03-5778-0373 10時〜12時・13時〜18時 (土日、祝祭日は除く)
> コラム
IP電話や市外局番、ビジネスフォン等についての様々な情報をコラムとして掲載しています。
【徹底解説】IP電話アプリとは?メリット・デメリットからおすすめサービス4選まで
ビジネスにおいて電話は欠かせないツールですが、固定電話のみではどうしてもさまざまな面で物足りなさを感じてしまいます。ビジネスにスピード感や効率を求めるならば、IP電話アプリの導入がおすすめです。
【詳しく解説】IP電話アプリおすすめ8選比較!選び方も紹介
通信コストを削減したいと考える企業にとって、IP電話アプリはとても有用です。しかし、IP電話アプリは多くの企業から提供されているため、どれを選ぶべきか、何を基準に検討すべきか悩ましいところです。
IP電話といえば050?03や06などの固定電話番号が使えるIP電話サービスを紹介
IP電話といえば、「050」から始まる番号をイメージする方がほとんどです。しかし実は、東京「03」や大阪「06」のように市外局番から始まる固定電話番号を使えるIP電話サービスも存在しています。
IP電話とは?固定電話との違いやメリット、おすすめサービスを紹介
ビジネスシーンにおいて、「コスト削減」や「DX化」は企業の課題となっています。無駄を省けば経営が安定しますし、業務が効率化すれば業績アップのチャンスが見えてくるためです。
IP電話アプリとは?利用メリットと選び方を徹底解説
IP電話アプリは従来型のアナログ回線電話とは異なり、スマートフォン等で通話料を抑えつつ、気軽に利用できるアプリケーションです。
IP電話を利用するメリットとは?法人におすすめの理由を解説
IP電話がビジネスシーンにおすすめの理由をご紹介します。通話にかかるコストを抑えたい、業務の効率を上げたい、人員の増加などビジネスの拡大に備えたいといったニーズを持つ企業になぜIP電話が適しているのか、その理由をご紹介します。
法人でのIP電話導入のポイントとは?メリット・デメリットを徹底解説
ビジネスにおいて法人がIP電話を導入するとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。IP電話の基礎知識から、導入の際に注意すべきポイントなど、法人のIP電話導入にまつわるさまざまな情報をご紹介します。
IP電話なら固定電話回線の導入コストを抑えられる?
これから独立開業しようとしている方や個人事業主の方で固定電話回線を契約しようと思ったとき、「一番気になるのはコスト」という方は多いのではないでしょうか。
開業時に契約する固定電話は断然IP電話がお勧め
法人登記をしてこれから開業しようとしている方の多くは、会社の固定電話番号を取得すべきかどうか検討されることでしょう。とりあえずは私用の携帯電話で...
なぜIP電話の通話料は安いのか
IP電話のメリットとしてよく挙げられるのは「料金の安さ」です。そこで、その安さの秘密をIP電話の技術的な仕組みの観点から紐解いていきます。...
IP電話のメリット・デメリット
IP電話にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。ここでメリット・デメリットをそれぞれ確認しておきましょう。...
バーチャルオフィスでもIP電話アプリなら固定電話の運用が便利でお得に
バーチャルオフィスが選ばれる際の基準のひとつにその地域のブランド性があります。東京であれば中央区、千代田区...
レンタルオフィスやシェアオフィス利用者にIP電話がお勧めの理由
一昔前であればオフィスといったら事務所を借りるというのが一般的でしたが、最近ではオフィス設備が予め備わっているレンタルオフィスやフリースペースを他の方と共有しながら働けるシェアオフィス...
IP電話アプリとは?
IP電話アプリを提供しているサービスを契約し、スマホに専用アプリをインストールすると、携帯番号とは別の電話番号で電話が可能になります。...
既存の電話番号をそのままIP電話で使う方法とは?
電話番号は引っ越しやIP電話への移行などの影響で番号が変わってしまうケースがあります。しかし、中にはIP電話へ移行しても番号ポータビリティによってこれまでと同じ番号が使えるケースがあります。条件や手続き方法についてご紹介します。
IP電話アプリやクラウドPBXサービスでインターネットFAXも使える?
固定電話番号の取得を検討している場合、コストや利便性などの観点でIP電話アプリやクラウドPBXサービスを検討されている方は多いと思います...
IP電話サービスに転送させる方法でテレワーク環境を構築するステップ
ここでは、実際に現在契約中の会社の固定電話番号を03plusなどのIP電話サービスに転送させテレワーク環境を構築するステップを紹介していきます...
テレワークで受電業務を行うには「IP電話への転送」がお勧め
会社の電話応対をテレワークで実現するためにはいくつか方法がありますが、今回のように政府から緊急事態宣言が発令され急を要する場合はとにかく「導入までのスピード」が重要になります。
IP電話アプリなら転送電話の課題を劇的に改善可能
自分の携帯番号を転送先に設定しておけば、事務所が留守のときでも固定電話宛にかかってきた電話を携帯で着信をとることが可能になります...
IP電話をWi-Fiで利用するメリット・デメリットとは?おすすめ利用法を解説
今回はIP電話のさまざまな接続方法、Wi-Fi接続のメリットとデメリット、端末ごとのおすすめの利用法を解説します。
IP電話で03から始まる市外局番を使うには?番号取得の方法も解説
IP電話でも「03」から始まる市外局番を取得し利用することが可能です。IP電話で03から始まる市外局番を取得・利用する方法から、050番号と03などの市外局番の違い、そしてIP電話のメリットやおすすめサービスについて解説します。
光電話とIP電話の違いとは?特徴の比較や共通のメリットを紹介
近年では固定電話に比べてIP電話や光電話の需要が増していますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれのメリットや特徴、共通点について詳しくご紹介します。
固定電話番号ポータビリティ(ナンバーポータビリティ)ついて
多くの方がご存じのように携帯電話の契約を別の会社に乗り換える際には、所定の手続きを行うことで、今使用している090や080、070ではじまる携帯電話の電話番号をそのまま移行して、引き続き使用することができます。
「050」番号と「03」番号の違い
IP電話で提供されている電話番号は、「0ABJ」型と「050」型の2種類に分類されます。同じIP電話でも...
IP電話の「050」番号はビジネス用途で使える?
050番号はIP電話サービスで提供されているIP電話用の番号となります。03や06などの市外局番から始まる固定電話番号とは異なり...
引っ越したらIP電話の番号は変わってしまう?
加入電話など従来の固定電話では同じ地域内でも引っ越すと電話番号が変わってしまうということがありました...
IP電話が利用できる回線の種類は?
他のコラムでも触れたように、IP電話がインターネット回線を利用して音声の伝送を行っていますが、インターネット回線であればどの...
ひかり電話とIP電話の違いって何?
IP電話とひかり電話の違いは何?と聞かれても説明できない方がほとんどでしょう。それぞれのサービスの特長は何なのか、またどちらのサービスの方が料金的にお得なのか...
050と03はどう違う?おすすめの電話回線サービスのまとめ
IP電話といえば「050」番号。市外局番の「03」や「06」といった固定電話番号と比べて、事業を営む場合にどちらが適した回線なのかご紹介したいと思います。...
ビジネスフォンとIP電話の違いとは
オフィスの電話といえばビジネスフォン(以下「ビジフォン」)が一般的ですが、IP電話機との違いはなんでしょうか?...
ソフトフォンとは
「ソフトフォン」という言葉や存在はご存知でしょか。ソフトフォンというくらいですから何かしらのソフトを利用する...
VoIPゲートウェイのメリットは?どういう目的で使うもの?
VoIPゲートウェイとはアナログ電話機とインターネット回線を接続するための装置です。つまりアナログの電話回線...
VoIP技術普及の背景
VoIP(Voice over Internet Protocol)とは、音声をパケット化してIP網で伝送する通信方式です。音声をパケットデータに変換することで...
VoIPって何?
VoIP(Voice over Internet Protocol)とはインターネット回線網を使って電話をするための通信方式です。 ...
クラウドPBXとは?
テレワークを推進するため、「クラウドPBX」を導入するように指示されたが、具体的に「クラウドPBX」がどういうものか...
クラウドPBXやIP電話アプリのメリットとは?
現在ビジネスで使用されるIP電話サービスで人気があるのが、クラウドPBXです。従来社内に設置する必要があったPBXが...
クラウドPBXを利用できる電話機にはどのような種類がある?
最近IP電話サービスで注目されているクラウドPBXですが、利用可能な端末にはIP電話機からPC(ソフトフォン)、スマホ(IP電話アプリ)など...
IP-PBXとクラウドPBXの違いとは?
IP-PBXは、社内の内線/外線の複数回線の発着信を制御したり保留・転送など電話交換の働きをします。この基本機能については...
固定電話のIP電話網への切り替えとは?知っておくべきこと
アナログ固定電話は2025年にインターネットを利用したIP電話へと切り替わりますが、このときどのような変化があり、手続等は必要なのでしょうか。本記事ではIP網切り替えに関する基礎知識をご紹介します。
固定電話網のIP化は、今の電話やFAXの使用に影響はある?
NTTは2025年までに現在のPSTN回線網(いわゆるアナログの固定電話回線網)を廃止して全てIP回線網に移行するという計画を発表して...
固定電話網のIP化とは?
NTTは2024年から2025年にかけて、現在の固定電話(加入電話、INSネット)の回線網を廃止し、全てIP回線網に移行するという計画を発表して...。