スマホでIP電話を使うメリットとは?IP電話の種類や併用すべきクラウドPBXについて解説
「IP電話は聞いたことがあるものの、スマホでも十分なのでは?」と考えている人は多いかもしれません。確かに個人利用ならばスマホでも問題はないでしょう。しかし、ビジネス利用する場合、オフィスでは従来のビジネスフォン、外出先ではスマホという使い分けだとさまざまな課題が出てきます。「IP電話ならではのメリットって何?」「IP電話の種類を知りたい」という方は、ぜひ本記事をご覧ください。
今回は、スマホでIP電話を使うメリット、IP電話の種類、IP電話と併用すべきクラウドPBXについて解説します。
IP電話とは?IP電話の仕組み
IP電話とは、インターネットを使用して通話を行うものです。
従来の固定電話は、アナログ回線という銅線を使用し、基地局を介して通話を行っていました(現在はIP網へ移行)。IP電話ではインターネット回線を使用するため基地局を介することなく通話ができます。
IP電話の仕組みとしては声をデジタルデータに変換し、そのデータをインターネット回線によって送信します。そして音声データに変換することで相手方に声を届けます。
IP電話の通話料金は従来の固定電話や携帯電話よりもリーズナブルに抑えられます。
スマホでIP電話を使うメリット
スマホに専用アプリをインストールすることで、IP電話を利用できます。では、スマホでIP電話を使う場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
通話料を抑えられる
スマホでIP電話を利用すれば、通話料を抑えられます。
従来の固定電話で使われていたアナログ回線は、インターネット回線と比べ通話料やランニングコストが割高で、維持やメンテナンスにかかる費用が高く付いていました。IP網に移行しましたがそれでもIP電話の方が割安です。
また、スマホは電波さえあればどこでも通話できるメリットがありますが、通話料が割高です。インターネット回線さえあれば通話できるIP電話の方が通話料を割安に抑えられます。
データ通信専用の格安SIMでも通話ができる
IP電話はデータ通信専用の格安SIMでも通話が可能です。
データ通信専用の格安SIMはモバイル通信しか利用できませんが、基本料金が安いのが特徴です。しかし、モバイル通信しか利用できないため、そのままでは通話はできません。
しかし、IP電話アプリを導入すれば、データ通信専用の格安SIMでも通話できるようになります。データ通信、つまりインターネット回線を利用した通信が行えるため、IP電話アプリを利用すれば通話できるようになるのです。格安SIMでスマホの基本料を抑えつつ、IP電話で通話料も抑えられるため、コスト削減につながります。
番号を使い分けられる
IP電話をスマホで利用することで、電話番号を使い分けられます。
業務でスマホのみを利用している場合、営業時間外や休日であっても顧客からの電話がかかってくる可能性があります。そのため、仕事とプライベートの切り分けが難しくなります。
しかし、IP電話を導入すれば複数の電話番号をシーンに合わせて使い分けることが可能です。例えばIP電話で取得した電話番号のみを業務利用すれば、個人の携帯電話番号を顧客に知られることはありません。そのため、仕事とプライベートをしっかり分けることができます。
また、IP電話は複数の電話番号を取得できます。例えば、問い合わせ窓口別に電話番号を用意して、1台のスマホで使い分けることもできます。
スマホで使えるIP電話の種類
IP電話にはさまざまな種類があります。ここでは、スマホで使えるIP電話の種類について解説します。
050電話番号型
「050」から始まる電話番号のIP電話を050電話番号型と呼びます。11桁の番号によって「050-事業者識別番号-利用者識別番号」という形で構成されています。
050電話番号型には、事業者を識別する番号が含まれているため、どこでサービスが提供されているかが分かります。しかし、地域情報が分かる番号が含まれていません。そのため、人によっては「信頼しにくい」と考える場合もあります。ビジネス利用する場合は050電話番号よりも、後述する0AB-J型が選ばれやすいです。法人利用する場合は0AB-J型を代表番号にして、050電話番号型を各窓口に割り当てることが多いです。
また、050電話番号型では通話品質に関する厳格なルールがないことから、サービスによっては通話品質が低い可能性もあります。
0AB-J型
0AB-J型は、「03」「06」などの市外局番から始まる固定電話番号で使われる電話番号の形式です。総務省の「電気通信番号制度」に基づき、「市外局番-市内局番-加入者番号」という並びで10桁の数字にて構成されます。
古くから使われている形式で多くの人になじみがあり、地域情報が含まれていることから社会的信用を得やすいのが0AB-J型の特徴です。また、総務省にて通話品質基準が定められているため、通話が安定しやすいのがメリットです。そのため、IP電話をビジネス利用する場合、0AB-J型が選ばれやすい傾向にあります。
番号ポータビリティを利用することで、従来の固定電話からIP電話に移行する際にも電話番号を継続して利用できます。
電話番号不要型
電話番号不要型とは、その名の通り特定の電話番号を使わずに通話を行えるサービスです。例えば、LINEやSkypeなどが代表的な電話番号不要型のIP電話サービスです。
同一アプリ間での使用が基本であり、通話料金は無料ですが、固定電話番号や携帯電話番号などに発信することはできません。アプリによってはアカウントごとのIDが必要な場合と、ID不要で利用できる場合があります。
電話番号がなく誰でも気軽に使えることがメリットですが、固定電話番号や携帯電話番号宛てに発信できないため、ビジネス利用には向いていません。
ビジネス利用ならクラウドPBXとの併用がおすすめ
IP電話をビジネス利用するならば、クラウドPBXと併用することをおすすめします。ここでは、クラウドPBXとは何なのか、IP電話と何が違うのかについて解説します。
クラウドPBXとは
クラウドPBXとは、クラウド上にPBXを設置してインターネット回線によって電話環境を構築するシステムのことです。PBXというのは、電話に様々な機能を追加する装置のことです。異なる場所にある本社や複数拠点、工場、自宅、社員のスマホなどをインターネット回線でつなぎ、ビジネスフォン環境を構築します。例えばクラウドPBXで電話環境を構築すると、会社代表番号宛てにかかってきた電話に外出先の社員が出る、遠方の拠点と内線通話を行うといったことができます。
IP電話とクラウドPBXの違い
IP電話とクラウドPBXはインターネット回線を使うものなので似たもの、ほぼ同じものと考える人も多いことでしょう。しかし両者は根本的に違いがあります。
IP電話はインターネット技術によって通話を可能にする一つの方法です。一方、クラウドPBXはクラウド上にPBXを設置して、インターネット回線を用いて電話環境を構築するシステムのことです。つまり、「IP電話はクラウドPBXというシステムの中で利用できる通話方法」ということになります。噛み砕くと、クラウドPBXという大枠の中にIP電話があるというイメージです。そのため、両者は密接に関連していますが、根本としては違いがあります。
クラウドPBXのメリット
クラウドPBXはインターネット回線を使ってビジネスフォン環境を構築するシステムです。IP電話と併用することでどのようなメリットがあるのか、こちらで紹介します。
スマホで固定電話番号を発着信できる
クラウドPBXを活用すれば、スマホで固定電話番号による発着信ができます。
従来のビジネスフォンはPBXが設置されているオフィス内でしか通話できません。そのため外出している社員は折り返し電話を携帯電話番号で行うしかありませんでした。
しかし、クラウドPBXはインターネット回線によってビジネスフォンが構築されているため、外出中の社員もスマホを用いて固定電話番号で発着信できます。例えば、折り返し電話もスマホから会社の電話番号で発信できるため、顧客は安心して電話に出てくれることでしょう。
スマホで内線を使用できる
クラウドPBXを導入することで、スマホで内線を使用できるようになります。
スマホは電波さえあればいつでもどこでも通話ができる便利なツールです。しかし、従来のビジネスフォンの場合、オフィス内の固定電話間だけしか内線通話ができません。外出している社員と連絡をとる際には外線発信する必要があります。
しかしクラウドPBXを導入すれば、スマホもビジネスフォンとして活用できるようになります。そのため、外出先であってもスマホとオフィス間で内線通話ができるようになります。インターネット回線でビジネスフォン環境が構築されていますので、離れた拠点とのやり取りも内線通話にて行えます。
導入コスト・運用コストを抑えられる
クラウドPBXならば導入・運用コスト削減を実現できます。
従来のビジネスフォンは導入時にPBX装置や固定電話機の購入、設置工事に多大な費用がかかります。また、定期的なメンテナンスや耐用年数が終わるタイミングでの機器の買い替えなどが必要です。
しかし、クラウドPBXはクラウド上にPBXを設置するため、機器の購入や設置工事費用がかかりません。電話機についても、既存のスマホやパソコンをそのまま利用できますので、新たな購入は不要です。メンテナンスについては、ベンダー側が行います。システムアップデートやサーバーの増設などもベンダーが行いますので、定期的なランニングコストもかかりません。そのため、クラウドPBXならば、導入・運用コストを大幅に削減できるのです。
業務効率の改善に役立つ機能が豊富
クラウドPBXは業務効率改善に役立つさまざまな機能があります。
通話録音:自動で通話を録音してサーバに保存。保存データはインターネット上で確認やダウンロードができます。電話対応品質向上や訴訟リスクの低減などに役立つ機能です。
IVR(自動音声応答):着信時に自動音声で応答し、顧客ニーズに合わせて適切に着信を振り分ける機能です。スムーズに担当者につながるため、顧客満足度向上につながります。
クラウドFAX:クラウド上でFAXの送受信や確認ができる機能です。例えば、外出先にてスマホで撮影した画像も、FAXデータに変換して相手に送信できます。
Web電話帳:クラウド上で顧客の連絡先などのデータを一元管理する機能です。クラウド保存されているため、スムーズに連絡先を共有できます。
スマホでIP電話を利用する際の注意点
IP電話は便利なツールですが、スマホで利用する場合は以下の点に注意が必要です。
通話品質が安定しない場合がある
IP電話を利用する場合、通話品質が安定しない場合がある点には注意しましょう。
IP電話はインターネット回線を用いて通話を行います。そのため、インターネット回線が不安定な環境下で使用すると、ノイズや音の途切れなどが発生する可能性があります。IP電話をスマホで利用する場合は、インターネット環境が安定していることを確認しましょう。
また、オフィス内で大量データを送信する際は事前に他の社員に周知するなどして、不安定な環境下でIP電話を使わないように意識しましょう。
発信できない電話番号がある
IP電話は固定電話と違って発信できない電話番号がいくつかあります。
例えば、「110」「119」などの緊急通報番号にはかけられません。緊急通報が必要な場合は携帯電話番号から行う、または最寄りの警察署や消防署の連絡先を電話帳に入れておくなどの対策をとりましょう。
また、「0120」などNTTが提供している特殊番号にもかけることができませんのでご注意ください。
スマホでIP電話を使うなら「03plus」
スマホでIP電話を利用するならば、03plusがおすすめです。03plusは「03」「06」など全国主要46局の市外局番付き電話番号を取得できるサービスです。番号ポータビリティにも対応していますので、条件が整っていれば移行後も既存の電話番号を使い続けられます。導入後は、外出先でもスマホから会社代表番号を使って発着信できます。
03plusは業務改善に役立つ豊富な機能を利用できます。自動音声で着信先を適切に振り分ける「IVR」、営業時間外であることを伝えられる「時間外アナウンス」、クラウド上でFAXの送受信を行える「クラウドFAX」、電話の一次対応を代行させられる「留守レポ」などが人気です。
03plusならば運用コスト削減も実現できます。例えば、「10分かけ放題」に加入すれば、1回あたり10分までの通話は全て無料になります。そのため、通話コストを大幅に削減することが可能です。基本料金は1,280円からなので、小さい費用からIP電話を使い始めたい企業にもおすすめです。
まとめ
今回は、スマホでIP電話を使うメリットについて解説しました。
スマホは便利なツールですが、通話コストが割高であるため、企業にとっては頭の痛いものでもあります。また、携帯電話をビジネス利用すると、仕事とプライベートが切り分けられないという課題もあります。
しかしIP電話をスマホで活用すれば、こうしたさまざまな課題が解決でき、業務効率化やコスト削減を実現できます。従来のビジネスフォンに限界を感じている、スマホの業務利用における課題を解決したいとご希望であれば、ぜひ03plusの導入をご検討ください。
こちらの記事も読まれています
IP電話とは?固定電話との違いやメリット、おすすめサービスを紹介
IP電話といえば050?03や06などの固定電話番号が使えるIP電話サービスを紹介
IP電話アプリとは?利用メリットと選び方を徹底解説