IP電話アプリやクラウドPBXサービスでインターネットFAXも使える?
固定電話番号の取得を検討している場合、コストや利便性などの観点でIP電話アプリやクラウドPBXサービスを検討されている方は多いと思います。 クラウドPBXとは?
さらにビジネス用途でそれらのサービスを契約する場合、FAXの利用についても検討される方は多いのではないでしょうか。日本のビジネスシーンではFAX文化の根強さがあり、できればFAXの利用環境も整えておきたいところです。
IP電話アプリやクラウドPBXサービスの大きなメリットは「電話回線工事や電話機設置が不要で、いつどこでもスマホで固定電話番号での発着信ができること」ですが、電話だけでなくスマホでFAXもできたら便利ですよね。
最近の潮流として、FAX機不要でPCやスマホでFAXの送受信が可能な「インターネットFAX」サービスが人気です。
現在IP電話アプリやクラウドPBXはたくさんのサービスが存在しますが、果たしてそれらのサービスで「インターネットFAX」の利用はできるのでしょうか。
IP電話アプリやクラウドPBXサービスで
インターネットFAXも使えるサービスはある?
いきなり結論を言ってしまうと、「03plus」以外のIP電話アプリやクラウドPBXサービスで、「インターネットFAX」機能を提供しているサービスは実はほとんどありません。
インターネットFAXとは?
インターネットFAXには、以下のようなメリットがあります。
・場所を問わずスマホやPCでFAXの利用が可能
・回線工事やFAX機不要で導入コストや運用コストが抑えられる
・FAX機を置かなくてもいいのでフリーアドレスや、リモートワークなどにも最適
・用紙やインク代など消耗費を抑えられる
これらのインターネットFAXの特徴を見ると、利用場所を問わずリモートワークへの対応にもつながるなど、IP電話アプリやクラウドPBXサービスが持つメリットとの親和性が高いことがわかります。
そのため、これから事業用に固定電話/FAX番号の取得を考えている方には、下記のサービスをそれぞれ導入することをお勧めします。
・電話=IP電話
・FAX=インターネットFAX
インターネットFAXも利用できるIP電話「03plus」とは?
03plusを導入すれば、スマホ1台さえあれば固定電話番号もFAXも両方活用できます。回線の工事や電話/FAX機器の購入は必要ありません。
冒頭でクラウドPBX/IP電話サービスでインターネットFAXが使えるサービスは03plus以外にほぼないと述べましたが、その逆もまた然りで、インターネットFAXサービスでIP電話(音声通話)もできるサービスもほぼありません。
通常は、IP電話とインターネットFAXを利用したい場合は、それぞれ別々の会社の別のサービスを契約することが一般的です。とはいえ、せっかくなら一つの契約で両方のサービスが使えるほうが利便性が高く、申し込みも手軽です。
03plusであれば一つのアプリでIP電話での音声通話はもちろん、インターネットFAX機能も使うことができるため、申し込みも導入も簡単。
それだけではなく、電話帳も同じものが使えるので管理面でも手間がかかりません。
また、もしIP電話とインターネットFAXを別々のサービスで契約した場合、必然的に2回線(2番号)分の初期費用や月額費用がかかってしまいます。それに支払いも2つに分かれてしまい手間がかかってしまいます。
しかし03plusであれば1回線(1番号)だけ契約し、電話番号とFAX番号を共有し費用を抑える運用が可能です。
もちろん、最初から電話番号とFAX番号を別々の番号を取得・運用することも可能です。しかし開業当初などであればコスト的な観点からも電話/FAXを兼用番号で運用し、導入コストや運用コストを抑えるというのも一つの方法かと思います。
以上のような理由から固定電話番号とFAX番号の取得・利用を検討している方には、IP電話(音声通話)とインターネットFAXの両方の機能が使える03plusがお勧めです。
03plusを利用する以外に、クラウドPBXサービスやIP電話利用者がFAXを利用する方法とは?
03plus以外のクラウドPBXサービスやIP電話アプリを利用していて「FAXも利用したい」という場合には、主に以下のような方法でFAXを利用するしかありません。
- 1.IP電話事業者が提供する変換アダプタを購入し、FAX機に繋げて利用する
- 2.NTTなどのひかり電話を契約し、FAX機を利用する
- 3.他社のインターネットFAXサービスを利用する
1.変換アダプタを購入し、FAX機に繋げて利用する方法
クラウドPBXなどのIP電話サービスではこの方法で従来のFAX機器が利用できる場合があります。「変換アダプタ」という機器を事業者から購入またはレンタルをし、有線のLANケーブルをこの変換アダプタに接続します。さらに変換アダプタとFAX機器を電話線(モジュラーケーブル)で接続することでインターネット回線経由でFAXの送受信が可能になります。
ひかり回線などが事務所に設置されていることが前提条件となるため、既に光回線敷設済みの物件でFAX機も所有しているのであれば、変換アダプタの機器代金だけでFAX利用が可能になります。
しかし、ひかり回線が未設でFAX機も所有していない場合は回線工事や機器の購入費用などが発生するため、なるべく出費を抑えたいという方には向いていません。
2.NTTのひかり電話などを契約し、FAX機を利用する
ひかり回線を既に契約している場合はオプションの「ひかり電話」を契約しFAX機を利用することができます。ひかり電話を契約すると「ONU」と併せて「ひかり電話ルーター」がレンタルされる(自前で用意することも可能)ので、ONU配下のルーターからFAX機に接続すればFAXを利用できます。
既にひかり回線を契約している場合であればひかり電話オプションの初期費用は3,000円、基本料は500円~/月、オプション込みのひかり電話エースなら1500円~/月程度の料金でFAX利用が可能です。
しかしひかり回線を契約していない場合、ひかり回線の工事などの初期費用で2万円近く、月額で4,000円~5,000円程度の料金がひかり電話の料金とは別でかかるので注意が必要です。
3.他社のインターネットFAXサービスを利用する
1と2の方法はいずれにもひかり回線の契約が前提でFAX機というハードの購入・設置が必要だったりと、何かとハードルが高いという難点があります。それに営業目的のFAX DMなども否応なしに印刷されてしまうので用紙やインク代などが無駄になってしまいます。
これらのデメリットを解消するのがインターネットFAXです。前述の通りインターネットFAXなら、FAX専用機器も、用紙やインク代も不要です。
インターネットFAXを導入する場合のおすすめは03plusの利用ですが、個別にインターネットFAXサービスを契約することでも利用は可能です。
ただし、前述のような03plusならではのメリットは得られませんので、注意が必要です。
それに対してインターネットFAXは以下のようなメリットがあります。クラウドPBXなどIP電話サービスのメリットを検討している方には大変親和性が高いサービスです。
- ・場所を問わずスマホやPCでFAXの利用が可能
- ・回線工事やFAX機不要で導入コストや運用コストが抑えられる
- ・FAX機を置かなくてもいいのでフリーアドレスや、リモートワークなどにも最適
- ・用紙やインク代など消耗費を抑えられる
このように、これから事業用に固定電話/FAX番号の取得を考えている方には下記のサービスがお勧めです。
- ・電話=IP電話
- ・FAX=インターネットFAX
もうスマホ1台あればひかり回線の工事や電話/FAX機器を購入してなくてもOKです。
冒頭でクラウドPBX/IP電話サービスでインターネットFAXが使えるサービスはほぼないと述べましたが、その逆もまた然りで、インターネットFAXサービスでIP電話(音声通話)もできるサービスもほぼありません。
クラウドPBX/IP電話サービスも、インターネットFAXもせっかくスマホで使えるのに別々のアプリを使わないといけないというのは少しもどかしいところです
しかし03plusであれば一つのアプリでIP電話での音声通話はもちろん、インターネットFAX機能も使えるので電話もFAXも使いたい方にはお勧めです。
電話帳も同じものが使えるので管理面でも手間がかかりません。
しかもIP電話とインターネットFAXが別々のサービスだと必然的に2回線(2番号)分の初期費用や月額費用がかかってしまいます。それに支払いも2つに分かれてしまい手間がかかってしまいます。しかし03plusであれば1回線(1番号)だけ契約し、電話番号とFAX番号を共有し費用を抑える運用も可能です。
勿論、最初から電話番号とFAX番号を別々の番号を取得・運用することも可能です。しかし開業当初などであればコスト的な観点からも電話/FAXを兼用番号で運用し、導入コストや運用コストを抑えるというのも一つの方法かと思います。
以上のような理由から固定電話番号とFAX番号の取得・利用を検討している方には、IP電話(音声通話)とインターネットFAXの両方の機能が使える03plusがお勧めです。

こちらの記事も読まれています

IP電話とは?固定電話との違いやメリット、おすすめサービスを紹介

IP電話といえば050?03や06などの固定電話番号が使えるIP電話サービスを紹介

IP電話アプリとは?利用メリットと選び方を徹底解説