IP電話は料金が安い?固定電話と比較

背景

IP電話は通話料や導入コストが安いため、固定電話から移行を検討している企業が増えています。しかし実は、コストがリーズナブルなだけでなく、IP電話には業務効率化や顧客満足度を高められる数多くのメリットもあります。

今回は、IP電話の料金が固定電話と比較して安い理由や仕組み、料金以外のIP電話のメリット、IP電話サービスを選ぶ際の比較ポイントを解説します。

IP電話とは

IP電話とは、アナログ回線ではなく、インターネット回線を利用して通話を行う電話のことです。固定電話機のように配線しなくても、インターネット環境さえあれば通話できます。さまざまな端末で利用できるなどの特徴があり、近年は固定電話機からIP電話システムに移行する企業も増えています。

以下で、IP電話の定義やひかり電話・インターネット電話との違いについて解説します。

IP電話の定義

IP電話とは「インターネットプロトコル」を利用して通話を行う電話のことです。メールや画像と同じように、音声をデジタルデータに変換し、データ通信の仕組みを活用して通話を可能にしています。

アナログ回線を使用する固定電話とは異なり、インターネット環境さえあれば場所や時間を問わずに通話を行えます。

通話の仕組みは、アナログ回線の場合、銅線に電気信号に変換した音声をのせて相手方に声を届けることで通話を行います。一方、IP電話では、音声をデジタルデータにしてIPパケットに変換し、送信先にてデジタルデータへ変換、さらに音声情報に変換することで声を相手に届けます。遠距離通話においては、アナログ回線は複数の基地局を経由しますが、IP電話の場合はインターネット回線を通じて直接相手方にデータを届けられます。

ひかり電話やインターネット電話との違い

IP電話以外にも、アナログ回線を使わない電話には、ひかり電話やインターネット電話があります。これらはいずれもインターネット回線を利用して音声データを送信するという点では共通しています。そのため、すべてまとめてIP電話またはインターネット電話という場合もあります。ただし、細かくは以下のような違いがあります。

  • IP電話は専用回線を使用し、インターネット電話は公衆回線を使用する
  • IP電話はADSL回線を使用し、ひかり電話は光ファイバーを使用する
  • IP電話やインターネット電話はかけられない緊急番号や特殊番号があるが、ひかり電話はどちらにも発信できる

IP電話・ひかり電話・インターネット電話はインターネット回線を使用する点は共通していますが、このように違いも多くあります。

IP電話は通話料が安い!

IP電話のメリットの一つとしてよく挙げられるのがコストの安さです。まずは、一般的なアナログの固定電話回線とIP電話の料金を比べてみました。

・固定電話

導入にかかる料金:約40,480円(電話加入権を購入する場合)
月額基本料:1,595円~

・IP電話

※すでにインターネット回線を引いている場合

導入にかかる料金:2,000円ほど~
月額基本料:500円ほど~

このように、IP電話のほうが導入時の初期費用、月額費用ともに固定電話よりも安い傾向にあります。IP電話は電話加入権の購入が必要ないほか、導入時の工事も必要ありません。

そしてIP電話は通話料においても従来の固定電話よりも安いケースが多くあります。

これまでアナログ回線の一般的な固定電話を使っていた場合、IP電話に変更することで次のようなシーンにおける通話料を大幅に安くすることができます。

①会社の別拠点などに電話をかける場合

→IP電話なら同一IP電話サービス利用者同士で無料通話ができる

②遠方の相手に固定電話から電話をかける場合

→IP電話なら距離にかかわらず一律の通話料金でかけられる

それぞれのシーンについて仕組みを交えて詳しくご紹介します。

同一IP電話サービス同士で通話料が無料になる仕組み

IP電話サービスはVoIP(音声をインターネット回線上で伝送する技術)を使用しています。
IP電話同士で通話した場合、以下のような流れで通話が実現されます。

  • 1.発信者側から相手を呼び出す信号が発信され、サービス提供者のサーバ経由で、通話相手に信号が送信される
  • 2.着信者側で呼び出し音が鳴り、着信ボタンを押すと通話経路(コネクション)が確立され通話が可能になる
  • 3.通話の音声信号はデータ化され、IPネットワーク経由で相手側に送信され、受信者側で音声信号に復元されて通話が成立する
  • 4.電話を切ると、サービス提供者のサーバ経由で切断信号が送信され、通話経路(コネクション)が解放される

このように、IP電話同士の通話だとIPネットワーク上だけで通信が行われます。他の電話サービスの電話回線を使用していないため、同一アプリ間での通話料が無料となるわけです。

国内加入電話への通話料が一律になる仕組み

IP電話から一般的な電話(固定電話や携帯電話)への通話を行うためにはVoIPゲートウェイと呼ばれる機器が必要となります。
VoIPゲートウェイはIP電話から従来の電話へ、また従来の電話からIP電話へと、それぞれ音声信号の変換を行う役割を果たしています。このVoIPゲートウェイはIP電話のサービス提供業者の設備に配置されている場合もあれば、サービス契約者が自分の電話機に接続する必要がある場合もあります。


従来の加入電話の通話料は通話相手先の距離に応じて変動しました。しかしIP電話サービスの通話料は、インターネット回線を使用するため距離という概念がありません。また、加入電話に対しては、その相手に最も近い場所に設置されたVoIPゲートウェイから発信するため、通話料を抑えることが可能になるわけです。そのため国内加入電話への通話料を一律にすることが可能です。

IP電話は導入にかかる費用も安い

IP電話は導入時の費用が安い点も大きな特徴です。

従来のアナログ回線の場合、前述の通り電話番号の取得に4万円以上かかる上に、工事費用もかかります。また、固定電話機を購入しなければいけないため、台数に応じてさらに数千円~数万円かかってしまいます。

一方、IP電話は導入工事が不要で、初期費用は前述の通り数千円程度しかかかりません。また、スマホ・PC・タブレットなど、インターネット回線を利用できる端末ですぐに利用できます。例えば、すでに会社で支給されている端末、または社員個人のスマホやPCをそのまま使えるため、機器購入代金もかかりません。そのため、導入コストはアナログ回線と比べて大幅に抑えることができるのです。

IP電話はクラウドPBXとの併用がおすすめ

ビジネス利用するのであれば、IP電話はクラウドPBXと併用することをおすすめします。

企業では、複数の端末にて会社電話番号を利用しなければなりません。そのため、ほとんどの企業でPBXという装置を設置して複数の端末をつなぎ、発着信をコントロールしています。

従来はアナログ回線のPBXが主流で、今でも使っている企業はあります。しかし、インターネット環境が整ってきた現在はIP電話に対応したIP-PBXや、クラウドPBXを導入する企業が増えています。PBXがIP電話に対応できることで、コスト削減や業務効率アップなどを図れるためです。

IP-PBXは、従来のPBXと同様に、オフィス内にPBXを設置して有線・無線LANで各端末をつなぎます。一方、クラウドPBXはクラウド上にPBXを設置してインターネット回線を通して各端末をつなぐものです。

どちらもIP電話と相性が良いものですが、導入しやすさやコスト面、その他業務効率を高めるさまざまなメリットがあることから、クラウドPBXの方がおすすめです。

料金以外のIP電話のメリット

固定電話と比べると、IP電話には導入・運用コストを削減できるなど、料金面で多くのメリットがあることが分かりました。実は、IP電話とクラウドPBXを組み合わせると内線構築範囲が一気に広がり、料金以外にも多くのメリットが生まれます。以下で、そのメリットをいくつか解説します。

スマホやPCで使えて外出先やテレワーク中の電話対応がスムーズ

IP電話とクラウドPBXを組み合わせれば、社員たちはいつでもどこでも会社電話番号を使ってスムーズに通話できます。

例えば、社員が出払ってしまったタイミングで会社宛の電話がかかってきた場合でも、外出中の社員がスマホで電話対応できます。いつでも電話に出て対応できれば、顧客はストレスを感じにくくなり、満足感を得てくれます。電話番スタッフを配置する必要がなくなるため、コスト削減にもつながることでしょう。

また、インターネット環境さえあれば、テレワーク中の電話対応も可能です。個人のスマホやPCにつなげられますので、自宅にいながら細やかな電話業務を行えます。

さらに、IP電話とクラウドPBXを組み合わせれば内線構築範囲が広がるため、外出・出張中の社員や離れた拠点との通話も内線で行えるようになります。通話コストを抑えつつ、社内コミュニケーションを活性化させることができるでしょう。

このように、IP電話とクラウドPBXを併用すれば、オフィスに縛られることがなくなり、働き方の幅が広がります。業務効率アップやコスト削減につながることはもちろん、社員の働きやすさにもつながるため、導入は企業にとって大きなメリットとなることでしょう。

システムと連携しやすい

IP電話はさまざまなシステムやアプリと連携でき、クラウドPBXと組み合わせれば、さらに利便性が高まります。

従来の固定電話では、アナログ回線を使用するためITツールとの連携はできません。そのため、業務を進める上で多くの手間がかかるほか、聞き間違いなどのミスも発生しやすいです。

IP電話とクラウドPBXを組み合わせれば、ITツールと連携して業務効率化を図れます。例えば、通話録音するシステムと連携すれば、顧客とのやり取りを録音できるので、聞き逃し・聞き間違いなどを回避できます。WEB電話帳を活用すれば、社員は自社へ戻らなくても、顧客へ連絡を取れるようになるでしょう。

このように、さまざまなシステムやアプリと連携できることで、固定電話では実現できなかった課題解決や業務効率化を図れます。

社員数や支店数の増減に対応しやすい

IP電話とクラウドPBXを組み合わせると、社員数や支店数の増減にもフレキシブルに対応できるようになります。

従来の固定電話では、各端末がアナログ回線とつながっているため、社員数が増えるたびに配線工事したり固定電話機を購入したりしなければなりません。費用や手間がかかるため、効率的とはいえません。

しかし、IP電話とクラウドPBXを併用した場合、簡単に社員の増減に対応できます。インターネット上の設定画面で契約端末数を増減するだけなので、配線工事は不要です。もちろん、問い合わせが増えることが予想されるタイミングで端末数を増やし、それ以外では端末数を減らして、コストの無駄をなくすといったこともできます。

このように、IP電話とクラウドPBXを組み合わせれば、社員や支店の増減にもすぐに対応でき、業務を止めることなく進められます。

IP電話サービスで取得できる電話番号

IP電話サービスでは主に2種類の電話番号を取得できます。

1つ目は「050型」です。050から始まる11桁の電話番号で、IP電話特有の電話番号形式です。インターネットが普及してIP電話の利用率も高まった現在では、このタイプの電話番号を見かける機会が増えてきています。

050型の電話番号は、基本料金や通話料金がリーズナブルであることが大きな特徴です。さらに、同一プロバイダまたは提携プロバイダ間では、通話料金が無料になることがあります。また、050型の電話番号はインターネット回線を利用できるスマホ端末でも利用可能です。引っ越しやオフィス移転による電話番号の変更がないことも大きな特徴となります。このように利便性の高い電話番号ですが、市外局番付き電話番号と異なり地域情報が含まれていないため、社会的信頼性を得にくい点はデメリットといえます。

2つ目は「0AB-J型」です。「03」などのように、市外局番から始まる10桁の電話番号で、古くから使われていることから見慣れている方も多いのではないでしょうか。

NTT東日本・西日本が提供するひかり電話が0AB-J型IP電話の代表的なサービスですが、近年は市外局番付き電話番号が取得できるIP電話サービスが増えています。市外局番付き電話番号のため、社会的信頼を得やすいことが大きな特徴で、ビジネス利用に適しています。また、IP電話の場合は、市外局番エリア内であればオフィス移転などを行っても、電話番号が変わらない点も特徴です。

また、特殊なケースとして「電話番号不要型」というのもあります。

これは通話機能を持つアプリのことで、インターネット回線を使用して通話をするということから、IP電話の一種と考えることができます。電話番号不要型は電話番号が割り当てられないため、同一アプリ間のみの通話に限られるものの、通話料金は無料となります。当然のことながら、ビジネス利用には向きません。

IP電話を利用する際に注意すべき点とは?

IP電話はインターネット回線を利用して通話を行うことから、導入コストが低いことやリモートワークなどで柔軟に運用できるなど、さまざまなメリットがあります。しかしその一方で、注意点もいくつかあります。

1つ目の注意点は、一部の電話番号にかけられないことです。

IP電話からは、「110」「119」などの緊急電話、「0120」「0570」などの特殊番号に発信することができません。これは、IP電話の電話番号を各ベンダーが管理していることが一つの理由となっています。一部のサービスでは有料にて特殊番号にかけられるケースもありますが、基本的には発信不可であると覚えておきましょう。

2つ目の注意点は、通話品質が低下する可能性があることです。

IP電話はインターネット回線を使用して通話を行います。そのため、通話品質がインターネット環境に大きく左右されてしまいます。インターネット回線が不安定であったり、Wi-Fiの電波が弱い場所で使用する場合は、通話が途切れたりノイズが入る可能性があるのです。IP電話を使用する場合は、インターネット環境を確認するようにしましょう。

3つ目の注意点は、停電時に使えないことです。

アナログ回線の場合、停電でも回線そのものは生きているため、黒電話のような電気を必要としない電話機器であれば停電時も通話できる可能性があります。しかし、IP電話が使用するインターネット回線は、停電時にはつながらなくなり、通話も行えなくなってしまうのです。

とはいえ昨今、アナログ回線環境でも黒電話のような機器をビジネスで使用しているケースはほとんどないと思われますので、IP電話特有のデメリットとも言えなくなっています。

IP電話を利用する場合は、これらのデメリットを頭に入れておき、事前に対策できるものはしておくことをおすすめします。

IP電話を選ぶ際の比較ポイント

IP電話は従来の固定電話と比べて利便性がかなり上がっており注目を集めていますが、その分サービスを提供するベンダーも多いため、どれにすべきか迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで、IP電話を選ぶ際にはどのようなポイントを比較すべきなのか解説します。

利用中の電話番号を引き継げるか

IP電話を導入する際は、利用中の電話番号の引き継ぎが可能なのか確認しましょう。

企業にとって電話番号は顧客対応の大切な窓口です。そのため、むやみに変更することはおすすめできません。変更してしまうと、ホームページや名刺の記載変更や、顧客への周知に時間や費用がかかります。

利用中の電話番号を引き継ぐためには、番号ポータビリティが必要です。これはベンダーによって対応していないことがあるため、事前に確認することをおすすめします。

利用中のシステムとの相性

IP電話を導入する際には、現在利用中のシステムとの相性を比較してチェックしましょう。

IP電話はインターネット回線を使用する通話サービスであり、さまざまなITツールと連携できるのが強みです。しかし、サービスによっては既存ITツールと連携できない場合もあります。

すでに自社で活用している外部ITツールがあるならばそれと連携できるのか、連携することで業務効率化を図れるのか、などといった点を比較して選びましょう。

操作のしやすさ

電話業務をスムーズに行うためにも、操作性は比較しておきたいところです。

IP電話はおおまかな部分はそこまで違いはないものの、サービスによって操作性などに違いがあります。設定画面は見やすいか、誰でも簡単に扱えるシステムなのか、設定変更をスムーズに行えるかなどを比較してサービスを選びましょう。

また、自社に年配の社員が多くいる場合は特に操作性は重視すべきです。年配の社員はITツールに使い慣れていないことも多いため、複雑なシステムだと教育に時間がかかってしまうためです。そのようなケースでは、できるだけシンプルで使いやすいIP電話サービスを比較して選ぶようにしましょう。

必要な機能の有無

IP電話サービスを選ぶ際には、機能面もしっかり比較しておきましょう。

IP電話はベンダーによって搭載されている機能がかなり違います。まず、自社の業務で必要となる機能を洗い出し、それに合わせてサービスをいくつかに絞っていきましょう。そして、それぞれのサービスに搭載されている機能や性能を見比べた上で、料金に見合うサービスを選ぶのがおすすめです。

また、無料お試し期間を用意しているベンダーもありますので、実際にいくつか使って比較すると、より自社にマッチするIP電話サービスを見つけやすくなります。

料金プランの柔軟性

IP電話サービスを選ぶなら、料金プランの比較は必須です。

IP電話サービスは低コストであることが大きな特徴です。とはいえ、ベンダーごとに料金体系は異なりますし、運用の仕方によってリーズナブルにならないケースもあります。例えば、通話先が固定電話なのか、携帯電話なのか、それとも国際電話なのかでも大きく異なります。

さらに、多くのオプションを追加すれば、それだけ費用もかかるので注意が必要です。

自社に必要な機能だけを選べる、契約数によって割引がある、複数のプランが用意されているなど、料金体系の柔軟性をしっかり比較しましょう。また、ベンダー側に事前にコスト試算を行ってもらい、それを基に比較するのも良いでしょう。

サポート体制

インターネット回線を使用するIP電話サービスを選ぶ際は、サポート体制を必ず比較しましょう。

アナログ固定電話の場合は特に心配する必要はありませんが、IP電話の場合は通信障害やハッキングなどのリスクに注意しなければなりません。万が一トラブルがあった際にはスムーズに対応してくれるベンダーを選ぶようにしましょう。

サポート対応時間、問い合わせ方法の種類、窓口体制、専任担当者の有無などは必ずチェックし、サポート力のあるベンダーを選びましょう。

かけ放題で通話料を抑えられる「03plus」

03plusは「03」「06」など、主要46局の市外局番付き電話番号を取得できるIP電話サービスです。番号ポータビリティに対応しているため、条件が合えばこれまで使っていたアナログ固定電話番号も、03plus移行時にそのまま利用できます。

03plusはIP電話としての基本的な特徴やメリットがあることはもちろん、コスト削減や業務効率アップなどを実現できる、さまざまな機能が豊富に揃っているのが特徴です。中でも特に人気があり、おすすめなのが「10分かけ放題」オプションです。これは、1通話10分以内であれば、通話が無料になるというサービスで、うまく活用すれば通話コストを大幅に削減できます。

業務内容によっては、短い通話を何回も行うこともあるでしょう。この場合、1通話あたりの通話料金は安いですが、何度も行えば積み重なっていき、月々の通話料金は思っている以上に高くつくことになります。10分かけ放題に加入していれば、10分以内の短い通話は全て無料です。そのため、通話コストを抑えることができるわけです。

他にも、FAXのコスト削減や業務効率化を図れる「クラウドFAX」、電話の一次対応を代行できる「留守レポ」など、03plusにはビジネスに役立つ便利な機能が豊富に取り揃っています。自社の業務に合わせ、柔軟にカスタマイズできますので、IP電話をお探しならばぜひ03plusをお選びください。

固定電話がスマホで使える。IP電話なら03plus

こちらの記事も読まれています

背景