電話転送についてまとめ!固定電話転送の問題を解決
スマートフォンの普及に伴い、個人のコミュニケーション手段として、メッセージアプリやSNSが主流となってきていますが、ビジネスの現場では、まだまだメインのコミュニケーション手段として、電話(音声通話)が利用されています。皆さんの自宅に固定電話を引いていないことはあっても、職場には固定電話が引いてあるのではないでしょうか?
固定電話は、その名が示す通り、固定されていて、携帯電話のように持ち運ぶことができません。固定されていることが、その住所に電話回線を引いている、というメリットにつながっているのですが、固定されていて携帯できない、ということが、コロナ禍のテレワークで多くの人が困ったように、「電話対応のために出社する」という状況を引き起こした原因にもなっています。
そんな時に便利なのが、転送電話サービスです。固定電話の電話番号宛てにかかってきた電話を別の電話番号に転送することで、固定されていることのデメリットの部分を解消することができます。
この記事では、固定電話番号の転送を中心に、携帯電話の転送や、比較的新しいクラウドPBXといったサービスについても、03plusでの具体例を交えながら説明していきます。
転送電話とは?
転送電話とは、かかってきた電話を別の回線に転送する機能です。予め登録した着信先へ無条件で転送する「無条件転送」や通話を保留してダイヤルした先へ転送する「保留転送」、指定時間内に応答しない場合に転送する「無応答転送」、時間帯によって登録された着信先へ転送する「時間帯別転送」など、転送の条件や操作方法などにより、いくつかの種類があります。
電話会社が提供しているサービスとして代表的なものは、NTTがボイスワープの名称で提供している転送サービスです。ボイスワープは、かかってきた電話を予め登録した電話番号に転送サービスです。
ボイスワープについて詳しくは、下記URLからご確認ください。
NTT東日本 ボイスワープについて
https://web116.jp/shop/benri/vw/vw_00.html
ボイスワープは固定電話回線用の代表的なサービスですが、それの固定電話会社、携帯電話会社でも、かかってきた電話を転送するサービスを提供しています。
固定電話
東京03や大阪06など市外局番で始まる電話番号を、固定電話番号と呼びます。市外局番の電話番号を利用するには、原則として市外局番地域として指定されたエリアに物理的な回線を引く必要があります。物理的に固定され、携帯電話のように持ち運ぶことができないため、固定電話と呼ばれます。
以前は、家庭には必ず固定電話を引いていましたが、携帯電話やスマートフォンが普及し、若い世代を中心に固定電話を引いていない家庭も増えてきています。しかしながら、ビジネスの現場では、外部との主なコミュニケーション手段として、固定電話が利用され続けています。
電話会社が提供している物理的な回線が必要な固定電話サービスの主なものは、以下の通りです。
NTT東日本 ひかり電話
https://flets.com/hikaridenwa/
NTT西日本 ひかり電話
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/
KDDI auひかり電話サービス
https://www.kddi.com/phone/au-hikariphone/
Softbank おとくライン
https://www.softbank.jp/biz/voice/otoku/
上記すべての固定電話サービスで、オプションとして、無条件転送で固定電話を転送するサービスが提供されています。
携帯電話
携帯電話とはその名の通り、携帯して持ち運びができる電話のことです。携帯電話の電話番号の先頭は、090、080、070のいずれかとなっています。
主な携帯電話会社は、以下の通りです。
NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/
KDDI(au)
Softbank
https://www.softbank.jp/mobile/
楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
携帯電話各社も、無条件転送の転送電話サービスを提供しています。
固定電話・携帯電話の転送サービス
固定電話の転送サービス
固定電話の転送サービスを利用すると、固定電話宛てに着信した通話を、あらかじめ設定した別の固定電話や携帯電話番号へと転送することができます。
よくある利用シーンとしては、社員が営業やリモートワーク等で出払ってしまっているときに、会社宛ての着信を、社員の携帯電話へと転送するといったものです。社外にいながら会社宛ての電話に対応することができます。
固定電話の転送サービスは、コロナ禍のリモートワークの普及により、出社せずに電話を受ける手段として多く利用されるようになってきています。
各固定電話サービスでは、転送電話サービスをオプションとして提供しています。原則として、利用するには申し込みが必要となります。また、オプション料金の他、転送元(契約者)から転送先まで転送した分の転送通話料金が発生します。転送先の登録方法、転送の開始、停止方法などは、サービスごとに異なります。固定電話を転送するサービスの主なものについて、申込方法、オプション利用料金、転送先の登録、解除の仕方を簡単にまとめてみました。
NTT東日本 ひかり電話 ボイスワープ
https://web116.jp/shop/benri/vw/vw_00.html
- 利用している固定電話の番号から局番なしの116に電話する。
- パソコン、スマートフォンで下記URLのホームページから申し込みを行う
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/
[料金]
・初期費用(※工事費等):2,200円(税込)
・月額利用料:550円(税込)
[転送の設定]
<転送先の登録>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→2をダイヤル→ガイダンス→転送先電話番号+#をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の開始(無条件転送の場合)>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→完了
<転送の停止>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→ガイダンス→完了
NTT西日本 ひかり電話 ボイスワープ
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/service/voicewarp/
・0120-116-116に電話する
・下記、URLのホームページから申し込みを行う
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/
[料金]
・初期費用(※工事費等):2,200円(税込)
・月額利用料:550円(税込)
[転送の設定]
<転送先の登録>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→2をダイヤル→ガイダンス→転送先電話番号+#をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の開始(無条件転送の場合)>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→完了
<転送の停止>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→ガイダンス→完了
KDDI auひかり電話サービス 着信転送
https://www.au.com/internet/service/auhikari/phone/option/forwarding/
・パソコン、スマートフォンで下記URLのホームページから申し込みを行う
https://www.au.com/support/service/internet/procedure.htmlservice/call-forwarding/
・上記URLに記載の電話番号に、電話して申し込む
[料金]
・初期費用:無料
・月額利用料:550円(税込)
[転送の設定]
<転送先の登録>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→4をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→転送先電話番号+#をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の開始(無条件転送の場合)>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の停止>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→完了
Softbank おとくライン 多機能転送サービス
https://www.softbank.jp/biz/voice/otoku/option/gaiyou16/
・「おとくライン」カスタマーセンター(0088-221-221)に電話して申し込む
・パソコン、スマートフォンで下記URLのホームページから申し込みを行う
https://cportal.itc.softbank.jp/web/portal/login
[料金]
・初期費用:無料
・月額利用料:800円(税抜)
[転送の設定]
<転送先の登録>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→4をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→転送先電話番号+#をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の開始(無条件転送の場合)>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→1をダイヤル→ガイダンス→完了
<転送の停止>
受話器を上げて142をダイヤル→ガイダンス→0をダイヤル→完了
料金については、この他、転送を開始し、実際に固定電話にかかってきた電話が転送された場合の、転送元(契約者)から転送先まで転送した分の転送通話料金が発生します。各社、転送先の電話回線により、転送通話料が異なります。
より詳しくは、各社のホームページをご確認いただくか、各社の問い合わせ窓口までお問い合わせください。
携帯電話の転送サービス
携帯電話の転送では、無条件転送や無応答転送など以外に、電波圏外の場合に転送する、圏外転送が利用可能です。主に、個人事業主が海外に出張する場合や、商談中に電話に出られない時に電話代行サービスに転送するなどの用途で利用されているようです。携帯電話では、転送サービスを利用する際に、NTTドコモでは申し込みが必要ですが、au、Softbankでは、申し込みは必要ありません。また、NTTドコモ、au、Softbankの3社ともオプション料金は、無料となっています。ただし、転送元(契約者)から転送先まで転送した分の転送通話料金が発生します。転送先の登録方法、転送の開始、停止方法などは、サービスごとに異なりますが、Webページからも設定を行うことができます。携帯電話を転送するサービスについては、以下のリンクからご確認ください。
NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/transfer/
KDDI(au)
https://www.au.com/mobile/service/tensou/
Softbank
https://www.softbank.jp/mobile/service/call-3g/
転送の種類
転送には「外線転送」と「内線転送」があります。
外線転送とは、固定電話宛ての着信を他の電話番号へと転送することです。 内線転送とは、固定電話宛ての着信があった際に、社内の別の電話機へと転送することで、いわゆる社内での電話の取り次ぎのことを指します。 本記事では主に「外線転送」についてご紹介しています。
また、転送の仕方にもいくつかバリエーションがあります。 無条件転送は、転送元の固定電話に着信があった場合に、すぐに登録済みの別の電話番号へと転送することです。 それに対して無応答転送では、転送元の固定電話に着信があった際に、その電話で応答がなければ別の電話番号へと転送するというものです。 さらに応答後転送は、転送元の固定電話で一旦応答をしたうえで、手動にて転送を行うものです。 シーンによってこれらを使い分けることで、より便利に転送を活用することができます。
会社の固定電話を転送するメリット、デメリット
コロナ禍のテレワークの推進により、多くの会社でテレワークが実施されました。そんな中、当初、業務内容によっては完全にテレワークが可能であるにも関わらず、「押印のために出社しなくてはならない」、「電話対応のために交代で出社している」「FAXを確認するために定期的に出社している」など、テレワークの妨げになっている商習慣などについて、話題に上りました。
「押印のための出社」「FAXのための出社」は、ITを駆使し、電子認証やFAX以外の手段の利用、官公庁を中心とした、押印、FAXの廃止の推進などで、解決に向けて努力が開始されています。「電話対応のための出社」については、固定電話は携帯電話と異なり、その場所以外で利用することができないため、しかたなくといったことが多いようです。この「電話対応のための出社」についての解決手段の一つとして、固定電話を転送する方法があります。
具体的には、固定電話転送サービスを申し込み、従業員の自宅や携帯電話番号を転送先として指定し、無条件転送を行うかたちになります。転送先は、基本的には、一度に1つだけですので、1人に電話応対の負担が集中することになります。これを避けるには、時間帯や日によって、転送先を交代することも検討する必要があります。また、転送で受けた電話の内容によっては、取り次ぎや連絡事項が発生するため、チャットツールやメールなど連絡手段を整備しておくことも大切です。
会社の固定電話を転送することのメリットは、以下の通りです。
・会社以外でも着信を受けることができるため、電話対応のための出社が必要なくなる。
・携帯電話の番号を転送先として指定すれば、外出中でも電話を受けることができる。
便利な固定電話の転送サービスですが、以下のようなデメリットもあります。
・電話応対が一人に集中する。
・一度に1回線しか対応できない。
・取次ぎの手間が増える。
・転送通話料が発生する。
・折り返す場合、会社の固定電話番号から発信することができない。
このように見ていくと、固定電話転送には、メリットもありますが、デメリットもあることがわかります。これらのデメリットのうち、いくつかは、クラウドPBXを利用することで解消することができます。
転送電話で利用する場合の問題点、解消方法
会社の固定電話を転送して利用する場合の問題点、その解消方法について、もう少し細かく見ていたいと思います。
まず、「電話応対が一人に集中する」ことについて、各社の転送電話サービスの無条件転送では、一度の通話が転送できる転送先は、1つの電話番号のみとなっています。このため、全社的にテレワークを行う場合に利用すると、一人の従業員に転送されるかたちになります。場合によっては、電話対応だけで1日が終わってしまうなど、パフォーマンスが低下する可能性があります。クラウドPBXを利用して、クラウドPBXの電話番号を転送先に設定すれば、同時に複数の端末で着信を受けることができます。
会社の固定電話回線は、1つの電話番号で複数の同時通話ができるようになっています。しかし、転送先が従業員の携帯電話の番号の場合、「一度に1回線しか対応できない」状態になります。クラウドPBXの電話番号も、1つの電話番号で複数の同時着信を受けることができるようにすることができるので、会社の固定電話番号に同時に複数の着信があった場合でも、対応ができるようになります。
転送電話サービスを利用して、従業員の携帯電話番号に転送している場合、内線通話やパーク保留などを利用して、その場で電話を取り次ぐことができません。そのため、受電した内容をチャットやメールで連絡して、折り返しを依頼するなど、取次ぎの手間が増えるかたちになります。クラウドPBXの電話番号に転送するようにすれば、パーク保留や内線通話を利用してその場で在宅勤務中の担当者に取次ぎを行うことができます。
また、通常、オフィスで電話を受ける場合は、着信した際の通話料は発生しませんが、転送電話サービスを利用した場合、転送元(契約者)から転送先への「転送通話料が発生」します。普段からかかってくる電話が多い会社の場合は、転送通話料も高額になってしまします。この問題は、転送電話サービスを使用せず、クラウドPBXサービスで新しく電話番号を取得して利用する、または、今使用している固定電話番号を固定電話番号ポータビリティ(LNP)でクラウドPBXに移転して利用することで解決できます。
転送電話サービスは、着信した電話を転送するだけのサービスですので、折り返し電話を行う場合は、従業員の携帯電話番号など、別の番号から発信するかたちになり、「折り返す場合、会社の固定電話番号から発信することができない」状態となります。この問題についても、クラウドPBXサービスで新しく電話番号を取得して利用する、または、今使用している固定電話番号を固定電話番号ポータビリティ(LNP)でクラウドPBXに移転して利用することで解決できます。
クラウドPBXとは?
会社の固定電話番号を転送する場合の問題点を解決することができる、クラウドPBXとは、どのようなものか、ご存じでしょうか?クラウドPBXとは、従来オフィス内に置かれていたPBX(電話の構内交換機)をクラウド化し、インターネット上で利用できるようにしたサービスです。電話回線を収容して利用するため、外線発着信、通話などを行うことができます。クラウドPBXといっても様々な機能があり、提供会社ごとに利用できるサービスも異なっていますが、概ね以下のような機能を備えています。
クラウドPBXの主な機能
・外線発着信
・内線通話
・保留・転送、またはパーク保留
・留守番電話
・音声自動応答(IVR)
この他、PCやスマホアプリの利用、インターネットFAXや顧客管理システムとの連携、通話録音などサービスにより、様々な機能を利用することができるものがあります。
電話回線の収容については、サービス内で電話番号を取得できるもの、電話回線を別途契約する必要があるもの、の2つの種類があります。
クラウドPBXについてさらに詳しくはこちら。
「03」「06」など主要都市の市外局番に対応!
固定電話番号がスマートフォンで安く使える「03plus」 ▸ 固定電話番号がスマートフォンで安く使える「03plus」
固定電話転送とクラウドPBX
ここでは、固定電話転送と、クラウドPBXを組み合わせて利用する場合について、さらに詳しく見ていきます。まず、クラウドPBXはインターネット上にあるため、電話回線がなくても、インターネット環境があれば、電話機能を利用することができます。また、ほとんどのサービスで1つの電話番号を複数の端末で利用できるようになっています。会社の固定電話番号の転送先を、クラウドPBXに収容された電話回線の電話番号に設定することで、複数の端末で着信を受けることができるようになります。
クラウドPBX
※着信は複数端末で受けられるが、会社の固定電話番号から発信はできない。
サービスによって異なりますが、端末として、インターネットに接続して利用できるIP電話機やパソコン、スマートフォンを利用することができます。これにより、リモートワーク中の従業員が複数同時に電話応対を行うことが可能になります。ただし、この場合、着信を受けられるだけで、会社の固定電話番号からの発信はできません。発信もできるようにしたい場合は、クラウドPBXに使用している電話回線を収容するか、固定電話番号ポータビリティで、電話番号をクラウドPBXに移転する必要があります。
転送電話ではなくクラウドPBXを利用するメリット
固定電話とクラウドPBXを転送サービスによって組み合わせる方法についてご紹介しました。しかし、さらなる利便性を得るためには、会社の固定電話そのものをクラウドPBXサービスにて利用することをおすすめします。 この場合に得られるメリットについてご紹介します。
・転送料金が不要 転送電話サービスと組み合わせて使う形ではなくなるため、転送料金が不要になります。
・スマホで同じ番号で発信・折り返しができる 転送電話サービスの場合は、折り返しをするとその携帯電話の番号から発信することになるため、着信した番号と異なる番号からの折り返しになってしまっていました。 クラウドPBXの場合は、スマホに着信がきて出られなかった場合、そのスマホから「相手がかけた番号」を使って折り返すことができます。これにより相手方の不信感を抑えることができます。
固定電話転送とスマホアプリ
クラウドPBXの中には、端末としてスマートフォンを利用できるものがあります。具体的には、対応するアプリをスマートフォンにインストールして利用します。固定電話番号の転送と組み合わせて利用することで、外出先でも会社宛ての着信を受けることができるようになります。テレワークは、必ずしも自宅で行うとは限りません。IP電話機やデスクトップPCなどを端末として利用している場合、持ち運ぶのは大変ですし、移動中はインターネット回線を利用することが困難です。スマートフォンアプリで利用することができれば、コワーキングスペースやカフェ、公園などでも、着信を受けることができます。
固定電話転送とインターネットFAX
FAXもテレワーク推進の妨げになることがあります。FAXを廃止して、メールなどインターネットを利用した通信手段に完全に置き換えてしまえれば問題ないですが、例えば、受注業務で取引先が対応してくれない場合は、FAXを廃止することで売上げが減少し、仕事に支障をきたしてしまうことが考えられるため、おいそれと廃止することができません。
この問題についても、インターネットFAXを利用できるクラウドPBXを使えば、問題を解決することが可能です。電話と同様に、FAXも電話回線を使用しているので、同じように会社のFAX番号の転送先として、クラウドPBXの電話番号を指定すればよいのです。
インターネットFAXとは、インターネット経由でファックスを送受信する仕組みの事です。通常FAXでは電話回線を利用しますが、インターネットFAXでは、FAX用の電話回線がなくてもFAXの送受信を行うことができます。FAXの受信の場合、画像データとして、PDFやJPEGといったファイル形式でサーバー上に保存されたり、特定のメールアドレスに送信したりすることが可能です。
転送電話と組み合わせることで、外出先でもFAXを確認できるようになるため、FAXを確認するために出社する、ということが必要なくなります。ただし、この場合でも、着信を受けられるだけで、会社の固定電話番号からの発信はできません。発信もできるようにしたい場合は、クラウドPBXに使用している電話回線を収容するか、固定電話番号ポータビリティで、電話番号をクラウドPBXに移転する必要があります。
03plusのご紹介
ここからは、実際に弊社が提供しているクラウドPBX「03plus」を利用した場合の設定方法、利用方法などについて具体的にご説明させていただきます。03plusとは、固定電話番号がスマートフォンアプリでも、電話機でも使えるクラウドPBXサービスです。申し込みはWebで完結、最短10分で固定電話番号を取得することができます。スマートフォンアプリをインストールし、IDとパスワードでログインすることで、複数人での電話対応やFAX送受信を行うことができます。回線工事などは必要ありません。外線発着信、内線通話はもちろん、時間外アナウンスや留守番電話、インターネットFAXなどの機能を利用することができます。詳しくは、03plusのページをご確認ください。
03plus
固定電話転送と03plus03plusを固定電話転送と組み合わせて利用するための手順は、以下の通りです。
Step1 03plusを契約し、新しい電話番号取得する。
Step2 会社の固定電話番号に、転送電話を契約する。
Step3 03plusで着信の設定を行う。
Step4 会社の固定電話番号の転送先を、03plusで新しく取得した電話番号にする。
Step1 03plusを契約し、新しい電話番号取得する
03plusの申し込みは、Webサイトから行うことができます。申し込みには、本人確認書類が必要になります。必要な書類は、法人で契約するか、個人で契約するかによって異なります。
必要な本人書類(法人契約の場合)
(1)履歴事項全部証明書、または、法人の印鑑証明書+定款
(2)
・代表者が申し込む場合→代表者の運転免許証、個人番号カードなど
・代表者以外が申し込みを行う場合は→委任状、申し込み者の運転免許証、個人番号カードなど
必要な本人書類(個人契約の場合)
・アプリで本人確認を行う場合→運転免許証、または、個人番号カード
・アップロードで行う場合→運転免許証、個人番号カード、健康保険証、住民票などの中から2点
詳しくは、本人確認手続きについてのページを確認してください。
https://03plus.net/identification.html
書類が準備できたら、申し込み画面にアクセスします。
https://03plus.net/order/index.php
画面の内容に従って、入力を行い、申し込み、初回支払いを完了させます。基本的には、転送不要の書留郵便で送付されるハガキを受け取り後に開通となりますが、個人名義、代表者の個人名義で申し込みを行う場合、アプリを利用した本人確認を行うことができ、この場合、本人確認完了後、すぐに開通し、電話番号を利用できるようになります。
申し込み時に、新しく契約する電話番号数を決める必要があります。会社の固定電話番号を転送して通話のみで利用する場合であれば、電話番号は1つで問題ありません。また、利用する端末1台につき、1つのIDを契約する必要があります。実際に使用する予定の端末台数分のIDを申し込みます。各種オプションも申し込むことができますが、会社の固定電話番号を転送して通話のみで利用するのであれば、必要ありません。電話番号、ID、オプションについては、後から追加することが可能です。
Step2 会社の固定電話番号に、転送電話を契約する
この記事の 固定電話の転送サービス の項を参考に、会社の固定電話番号に転送機能を付加します。
例えば、NTT東日本のひかり電話を契約している場合は、局番なしの116に電話して、ボイスワープの申込を行うかたちになります。
Step3 03plusで着信の設定を行う。
転送を開始する前に、03plusを利用する端末に設定しておきます。具体的には、利用するスマートフォンにアプリをインストールし、IDとパスワードでログインして、着信を受けることが可能な状態にしておきます。また、着信した端末から、別の端末に電話を取り次ぐ際には、パーク保留、内線通話の機能を利用します。事前に、内線用に端末名を設定し、内線番号を把握して、スムーズに取次ぎが行えるように操作方法を確認しておくことをお勧めします。
具体的には、以下のような操作となります。
・パーク保留を行う場合:通話中に保留ボタンをタップする
・内線通話を行う場合:内線番号をダイヤルして発信する、または、内線一覧から端末名をタップして発信する。
・パーク保留をとる場合:ダイヤル画面右下のラインボタンをタップし、ライン画面を表示し、オレンジ色になっているラインをタップする。
Step4 会社の固定電話番号の転送先を、03plusで新しく取得した電話番号にする。
転送電話の契約が完了したら、会社の固定電話番号で、転送の設定を行います。転送先として、Step1.の手順で、新しく取得した03plusの電話番号を登録します。テレワークなどで出社しない日は、前日に転送の開始を行っておきます。転送先の登録、転送の開始についても、この記事の 固定電話の転送サービス の項を参考にしてください。
FAXを転送して、インターネットFAXを利用したい場合は、03plusでFAX用にもう一つ番号を取得し、会社のFAX番号に転送サービスを契約して、転送先として登録するかたちになります。03plus側のオプションとして、転送先に登録した番号とアプリでFAXを利用したい端末のIDに、クラウドFAXのオプションを追加しておく必要があります。
FAXを転送して、インターネットFAXを利用したい場合は、03plusでFAX用にもう一つ番号を取得し、会社のFAX番号に転送サービスを契約して、転送先として登録するかたちになります。03plus側のオプションとして、転送先に登録した番号とアプリでFAXを利用したい端末のIDに、クラウドFAXのオプションを追加しておく必要があります。
03plusで転送を受ける場合の注意点
以上の手順で、会社の固定電話番号の転送先に03plusで新しく取得した電話番号を指定することで、複数台で着信を受けることができるようになります。ただし、03plusで複数台同時に着信を受けるようにするには、運用上の注意点があります。
複数台同時にアプリで利用する場合、アプリが前面に表示されている(アプリのダイヤル画面等が表示されている)ものが優先的に着信する仕様となっています。利用している端末すべてで、アプリが前面であれば、同時にすべての端末に着信します。1台のみアプリが前面の場合、その1台にのみ着信するかたちになります。端末すべてで、アプリが背面(アプリが閉じている状態)の場合は、プッシュ通知からアプリを起動するかたちになります。具体的には、プッシュ通知→アプリ自動起動→着信が鳴る、という流れになっています。着信するとプッシュ通知が送信され、3秒以内に自動起動した端末にのみ、着信します。ネットワークの遅延や端末の動作が遅いなどの理由で、3秒以内に自動起動できなかった端末には、着信しません。専用IP電話機や宅内機器で利用する場合は、これらが優先して着信するかたちになります。アプリと同時に着信させたい場合は、常にアプリを前面にしておく必要があります。
また、転送通話料にも注意が必要です。他の番号に転送した場合と同様に、03plus宛てに転送されたときにも転送通話料金が発生します。着信は自分たちでコントロールすることは難しいですが、あまりにも転送通話料金が高くなってしまうようであれば、別の方法を検討した方がよいかもしれません。
また、03plusでは、一つの電話番号を、通話用にも、FAX用にも利用することができるようになっていますが、会社のFAX番号を転送して、03plusのインターネットFAXで受信する場合には、FAX用に別の番号を契約することをお勧めしています。これは、通話、FAXを併用した場合に、着信が通話か、FAXか、判定する処理が入るので、着信が少し遅延してしまうからです。
03plusのおすすめ利用方法
基本的には、ここまでの手順で会社の固定電話を03plusに転送して、複数の端末で着信を受けることができるようになりますが、03plusは使い方次第でさらに便利になります。
例えば、時間外アナウンスのオプションと組み合わせれば、会社の営業時間外にかかってきた着信した場合に、音声アナウンスが自動で再生されるようにすることができます。音声は、録音アプリなどで録音したものはもちろん、03plusにはテキストを音声変換する機能があるので、合成音声でメッセージを作成することも可能です。平日、土日、祝日、時間帯によって、音声を変えることができるので、昼休みの時間や休日に転送されてきてしまうことを防ぐとともに、電話をかけてきてくれた方に、きちんとアナウンスを行うことが可能となります。さらに、留守番電話のオプションも利用することができます。手が離せず、誰も電話に出ることができない場合に、留守番電話に切り替わります。電話をかけてくれた方が要件を録音することができるので、スムーズに対応することが可能となります。
また、03plusは、固定電話番号ポータビリティ(LNP)に対応しています。電話転送で運用した結果、転送通話料が高額になってしまうような場合は、電話転送ではなく、03plusに固定電話番号ポータビリティすることを検討してください。対応エリア内に限りますが、固定電話番号ポータビリティが可能であれば、これを行うことで、電話転送ではなく直接着信するかたちになるので、転送通話料が発生しなくなります。
03plusでは専用IP電話機の提供も行っていますので、事務所では、スマートフォンだけでなく、固定電話機を利用することもできます。
固定電話番号ポータビリティについては、別の記事で詳しく説明していますので、下記記事を参照してください。
固定電話番号ポータビリティ(ナンバーポータビリティ)について
https://03plus.net/lnp/
固定電話番号ポータビリティ(LNP)の条件
https://03plus.net/lnp/conditions.html
番号移転について
https://03plus.net/number_transfer.html
「03」「06」など主要都市の市外局番に対応!
固定電話番号がスマートフォンで安く使える「03plus」 ▸ 固定電話番号がスマートフォンで安く使える「03plus」
まとめ
ここまで、電話転送について、また、会社の固定電話番号を転送してテレワークを行う場合の問題点や解消方法についてなどを説明させていただきました。また、電話転送と組み合わせて03plusをテレワークで活用する方法について説明させていただきました。テレワークでの活用方法については、下記RULでさらに詳しく説明しています。
テレワーク電話の03plus。会社の電話がスマホで使える。
https://03plus.net/telework/
コロナ禍ではテレワークが推奨され、電話転送を利用する会社も大幅に増加したいう調査結果があります。この記事を読んでいただいたかたの中にも、コロナ禍で電話転送を利用するようになった会社の方も多いのではないでしょうか?
インターネットが普及し、スマートフォンやクラウドサービスが発達した世の中では、会社の固定電話番号は、古臭い過去の遺物と考えられてしまうかもしれません。しかし、固定電話は誰もが簡単に組織宛てに連絡することができるインフラとして、とても便利なものです。特に企業の固定電話番号の利用は、今後の残り続けることでしょう。たとえ、コロナ禍が終息したとしても、今後も、様々な理由で、テレワークのような新しい働き方が推進されていくものと考えられます。会社の固定電話を”なかなか廃止できないお荷物”として捉えるのではなく、世の中の変化に合わせた新しい働き方の中で、電話転送やクラウドPBXなどと組み合わせて、さらに便利に活用していくということを考えることも大切なことだと思います。
03plusでは、電話転送と組み合わせた利用方法だけではなく、会社の固定電話をより手軽に、より便利に活用できるような機能を今後も追加していきたいと考えています。
固定電話でお困りの場合は、ぜひ、03plusをご検討ください。
30ID以上の法人・地方自治体向け
※掲載の社名、製品名、サービス名およびサイト名は各社の商標または登録商標です。