User Guideご利用ガイド
代表番号/直通番号の違いや固定電話/FAXの利用といった基本的な機能や、オプション機能、番号移転に関する機能/仕様詳細をご案内します。
代表番号/直通番号の違いや固定電話/FAXの利用といった基本的な機能や、オプション機能、番号移転に関する機能/仕様詳細をご案内します。
本サービスには、代表番号と直通番号(基本ID、追加ID)の2つの種類の電話番号があります。
03plusで発番される電話番号は直通番号(基本ID、追加ID)が基本となり、スマホ端末1台のみで発着信できる番号となります。
利用する端末ごとにID(直通番号)の割り当てが必要となり、直通番号はその端末のみで発着信をすることができます。
それに対し、代表番号は複数の端末(電話機)で共有できる電話番号です。
【料金】
1番号あたり:200円/月
【ご注意事項】
※代表番号の取得上限数は基本ID+追加IDと同数まで追加取得が可能です(例:基本ID*1、追加ID*2の場合は代表番号を3つまで取得可能)。
ただし、代表番号は3つまでしか取得することができません。4つ以上の場合はご利用用途をお申し出いただく必要がございますが、ご利用用途によってお断りする場合がございます。
※代表番号の最大同時通話数(チャンネル数)は、基本ID+追加IDと同数までとなります(例:基本ID*1、追加ID*2の場合、3回線までの同時通話が可能)。
※代表番号を固定電話機とスマホアプリで同時に着信する場合、固定電話機が優先して着信します(詳しくは、専用IP電話とは?」参照)。
代表番号を取得すると1台の端末で代表番号と直通番号の複数番号の発着信が可能になります。
※基本IDだけでは代表番号の契約はできません。1台の端末で代表番号を1つ取得する場合は、追加ID(月額700円)×1を契約する必要があります。
直通番号は携帯番号変わりに利用し、代表番号は会社の代表番号として利用するというような運用が可能になります。
ID(直通番号)はスマホ端末や固定電話機など本サービスを利用する端末毎に必要になります。
IDにはすべて端末専用の直通番号が付与され、直通番号はその端末だけで発着信ができます。
複数端末で発着信を共有させる電話番号が必要な場合は、代表番号の契約が必要となります。
【基本IDと追加IDについて】
1ID目を「基本ID」と呼び、2ID目以降を「追加ID」と呼びます。
基本ID(直通番号)は、お客様の登録所在地などの情報に紐づきがされ、基本IDの直通番号は「主番号」として管理画面へのログインの際に必要な番号になります。
例えば3IDを契約し、実際に発着信をおこなう番号は代表番号1つのみで直通番号では発着信はおこなわないという場合でも、代表番号とは別に3つの直通番号が自動的に付与されます。
例)スマホ端末*2台、固定電話機*1台でご利用の場合:3ID(基本ID*1、追加ID*2)の契約が必要
【料金】
専用IP電話機は本サービス専用の固定電話機で、LAN線に接続するだけでご利用可能です。
【こんな方にお勧めです】
【ご利用可能な機種について】
米国Grandstream Networks, Inc.(グランドストリーム ネットワークス)社製のものと、日本のPanasonic(パナソニック)社製のものの2機種からご選択いただくことが可能です。
※どちらもPoE電源の利用が可能です。PoE電源を使用する場合は別途PoE給電可能なHUB等をご用意いただく必要がございます。
※Panasonic社製電話機をご利用の場合、ACアダプタは付属しませんのでPoE電源のご用意が必須となります。
【発信元番号の変更方法について】
IP電話機の発信元番号は、IP電話機に割り当てられたIDの直通番号に設定されています。
発信元番号を代表番号に変更する場合は、Web管理画面から発信元番号の設定を変更してください。
Granstream製 |
Panasonic製 |
|
外観 |
Granstream製 Granstream製 ![]() |
Panasonic製 Panasonic製 ![]() |
価格 |
Granstream製 Granstream製 買取:9,800円(税抜) レンタル:1,200円(税抜)/月 利用料:500円(税抜)/月 |
Panasonic製 Panasonic製 買取:24,800円(税抜) レンタル:2,980円(税抜)/月※ 利用料:500円(税抜)/月 |
電源 |
Granstream製 Granstream製 AC電源、PoE給電(IEEE802.3af準拠) |
Panasonic製 Panasonic製 AC電源、PoE給電(IEEE802.3af準拠) |
付属品 |
Granstream製 Granstream製 ACアダプタ |
Panasonic製 Panasonic製 なし |
備考 |
Granstream製 Granstream製 |
Panasonic製 Panasonic製 PoE HUB(4port)8,000円(税抜)をご購入いただかない場合は、別途PoE給電可能はHUB等をご用意ください。 |
【固定電話機とスマホアプリの併用について】
代表番号をスマホアプリと固定電話機で併用する場合、固定電話機が親機、スマホアプリが子機のようなイメージとなります。
従来のビジネスフォンのようにパーク保留が可能なため、固定電話機で受けた通話を一旦保留し、スマホアプリでとるという運用が可能です。
また、スマホアプリと内線通話(通話料無料)をすることも可能です。
※代表番号を固定電話機とスマホアプリで同時に着信する場合、固定電話機が優先して着信し、スマホアプリは鳴りません(スマホアプリを起動し着信を取ることは可能)。
※スマホアプリを優先して着信させたい場合は、Web管理画面から固定電話機の代表番号での着信設定をOFFにする必要があります。
【接続方法】
弊社であらかじめお客様の設定情報をインストールしたうえで出荷しますので、お客様側で設定を行う必要はありません。
固定電話機が届いたら(お申込後2営業日内に出荷します)電源とインターネットの利用が可能な有線LANに接続するだけでご利用が可能になり、工事の必要はありません。
※DHCPでIPアドレスが割り当てられることが必要となります。
受話器をあげても待機音がしない、通話ができないという場合はネットワーク管理者にお問い合わせのうえ、固定電話機にDHCPでIPアドレスが割り当てられるよう設定を変更してください。
宅内機器(アダプタ)は、お客様がご用意された電話機(家庭用、ビジネスフォンの接続は不可)やFAX/複合機器で03plusを利用する場合に必要になる機器です。 インターネット利用が可能な有線LAN線に宅内機器を接続し、宅内機器を電話機やFAX機にアナログ接続することで本サービスでお手持ちの機器の利用が可能になります。
【こんな方にお勧めです】
【料金】
初期費用:7,800円
利用料:500円/月
【接続方法】
弊社であらかじめお客様の設定情報をインストールしたうえで出荷しますので、お客様側で設定を行う必要はありません。
宅内機器が届いたら(お申込後2営業日内に出荷します)電源とインターネットの利用が可能な有線LANに宅内機器を接続し、電話機やFAX機と電話線で接続するだけで利用が可能になり、工事の必要はありません。
※DHCPでIPアドレスが割り当てられることが必要となります。
受話器をあげても待機音がしない、通話やFAX送受信ができないという場合はネットワーク管理者にお問い合わせのうえ、固定電話機にDHCPでIPアドレスが割り当てられるよう設定を変更してください。
【発信元番号の変更方法について】
宅内機器に接続された電話機やFAX機の発信元番号は、宅内機器に割り当てられたIDの直通番号に設定されています。
発信元番号を代表番号に変更する場合は、Web管理画面から発信元番号の設定を変更してください。
【ご注意事項】
※電話回線(アナログ回線)の接続が不可の電話機やFAX機に接続してご利用することはできません。
※代表番号を固定電話機とスマホアプリで同時に着信する場合、固定電話機が優先して着信します。
※スマホアプリを優先して着信させたい場合は、Web管理画面から固定電話機の代表番号での着信設定をOFFにしてください。
※記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお本文中では、TM 、(R)マークは明記しておりません。
時間外アナウンスとは、業務時間外(営業時間外)や休日などのスケジュールを設定し、その時間に着信した相手に自動応答メッセージを流すサービスです。 業務時間外や土日祝日以外にも休憩時や特別行事など詳細な営業時間外設定が可能なため、電話相手に細やかなアナウンス対応ができ営業チャンスのロスを改善します。
【時間外アナウンス概要】
【料金】
1番号あたり:800円/月
クラウドFAXは、FAX機器不要でFAXの受信ができるサービスです。 クラウドFAXを契約した電話番号宛にFAXを受信した際、サーバ側でFAX内容をPDFに自動変換し指定のメールアドレスに送信します。 FAX受信の際はサーバ側でPDF変換・送信処理がされるため電話が鳴ることはありません。 1つの電話番号を音声通話用とFAX受信用で兼用することも、音声通話用とクラウドFAX用で電話番号を別々にすることも可能です。
【クラウドFAX概要】
【料金】
1番号あたり:500円/月
【ご注意事項】
※クラウドFAXには、FAXの送信機能は ありません。
※FAXの送受信共に必要な場合はFAX機器をご用意のうえ宅内機器(アダプタ)のご契約が必要です。
留守番電話は着信した電話に応答できない場合に、通話相手からのメッセージをお預かりするサービスです。 端末には録音されません。
【留守番電話概要】
【料金】
1番号あたり:280円/月
【注意事項】
※留守番電話に切り替わるまでの応答時間を0秒に設定することはできません。
※留守番電話の自動応答メッセージを変更することはできません。
10分かけ放題は月額1,000円で10分以内の通話が全て無料になるサービスです。 03plusの通常の通話料は20円/30秒と携帯電話とほぼ同等の通話料となるため、通話頻度が高い人には大変お得なサービスです。 定額なのでコスト管理が楽になり法人利用に向いています。
【10分かけ放題概要】
【料金】
1IDあたり:1,000円/月
【注意事項】
※ナビダイヤル(0570など)への通話料金は10分かけ放題の適用外となり、20円/30秒でのご請求となります。
※番号案内(104)への通話料金はは10分かけ放題の適用外となり、1回/260円でのご請求となります。
※専用IP電話機、宅内機器で、10分かけ放題を申し込み事はできません
(専用IP電話機、宅内機器の通話料は[固定電話宛]8円/3分、[携帯電話宛] 17.5円/1分となります)。
※10分かけ放題では、回線圧迫による通話障害を回避する目的でテレアポ用途など高頻度(1日30回程度)での発信はご遠慮頂いております。
※弊社でテレアポ用途での利用と判断した場合や、その他著しく高頻度での発信が確認された場合は10分かけ放題を解除し、
通話開始時点より通常通話料(20円/30秒)を適用する場合があります。
Web電話帳は、共通の電話帳をクラウド上で管理し、グループ内の端末で共有することができるオプションです。 スマホアプリとお客様ページからWeb電話帳への登録や編集をおこなうことができ、アドレス帳をリアルタイムで編集・共有が可能になり顧客情報の共有が効率的になります。 また会社で顧客のアドレス帳を管理している場合は、お客様ページからCSV形式データをインポートし、各端末に電話帳を反映することが可能です。 また、Web電話帳のアドレスデータは端末のローカルデータには残らないため、端末紛失時やスタッフの退職時などでも個人情報漏洩などの心配がなく安心して利用可能です。
【Web電話帳概要】
【料金】
1番号あたり:280円/月
【注意事項】
※複数IDをご利用で、全ての端末でWeb電話帳を利用する場合はID毎にWeb電話帳の契約が必要です。
現在ご利用中の電話番号を本サービスに番号移転してご利用いただくサービスです。
番号移転を利用して本サービスをご利用する場合、基本料金などに加えて下記の料金がかかります。
[初期費用] 3,000円/1番号あたり
[月額利用料] 1,100円/1番号あたり
例)1番号を移転して本サービスでご利用頂く場合の料金例
[初期費用合計] 8,000円(税抜) ※03plus初期費用:5,000円、番号移転初期費用:3,000円
[月額費用合計] 2,080円(税抜) ※基本料(基本ID):980円、番号移転利用料:1,100円
【番号移転の可否について】
【番号移転での申込み手順】
【ご注意事項】
※本サービスは毎月25日締めです。
例えば1月20日に番号移転でお申し込みをし1月31日に番号移転が完了した場合、1月31日の切り替え完了までは本サービスをご利用はできませんが、
その間も1月度(1月20日~1月25日)の基本料や番号移転利用料が発生しますので予めご了承ください。
※時間的な猶予がある場合は、1月26日以降にお申し込み頂ければ2月度(1月26日~2月25日)の料金しかかからないため、 毎月26日以降~翌月初内くらいまでのお申し込みを推奨します。
ご利用方法の詳細については「ご利用ガイドPDF」をご参照ください。
【ご利用上の注意】