クラウドPBXサービスを徹底比較!見るべきポイントも解説

クラウドPBXは従来のPBXと比べさまざまな面でメリットのあるものです。特にリモートワークが推進される昨今において、クラウドPBXは導入必須のサービスであるといえるでしょう。

しかし多くの会社からクラウドPBXサービスが提供されているため、「どれも似たようなサービスに見える」「どうやって比較すればいいかわからない」「どのサービスがいいかわからず迷ってしまう」というお悩みを抱える方が多いのではないでしょうか。

今回はクラウドPBXを選ぶ際に比較するポイント、おすすめのクラウドPBX、迷った時にぜひ選びたいクラウドPBXについて解説します。

クラウドPBXとは

PBXとはオフィス内にて内線・外線・転送を行える電話環境を構築するために必要な構内交換機です。クラウドPBXとは、社内や店舗などに設置されていたPBXがクラウド上に設置されているタイプのことをいいます。

PBXがクラウド上にあるため、導入の際に機器の購入や配線工事といったコスト・手間がかかりません。また、専用のアプリがインストールされたスマホであれば、外出先でも内線・外線・転送を行えるのが特徴です。

ビジネスフォンとの違い

クラウドPBXと従来のビジネスフォンにはさまざまな違いがあります。

従来のビジネスフォンは、PBX(構内交換機)をオフィス内に設置します。そして、各電話機を電話回線でつないで電話環境を構築します。そのため、導入には機器の設置や配線工事が必要で、多大なコストや時間がかかります。また、電話回線でつなぐ必要があるため、ビジネスフォンで使用できる機器は基本的に固定電話機のみしかありません。オフィス内に構内交換機があるため、ビジネスフォン機能を利用できるのはオフィス内のみです。

一方、クラウドPBXは構内交換機をクラウド上に設置します。導入はベンダー側で行うため、工事の手間がかからず、導入コストを大幅に削減できます。電話環境はクラウド上に構築されるため、クラウドPBXではインターネット回線と接続できるスマホ、PC、タブレットなどさまざまな端末を利用できます。そして、インターネット環境があれば、オフィス内だけでなく、外出先や自宅などでも会社の代表番号によって発着信できます。

IP電話との違い

IP電話もクラウドPBXも、インターネットを利用したサービスです。それぞれ混同されやすいですが、役割に違いがあります。

IP電話というのはIP電話技術によって通話を行うサービスのことです。そしてクラウドPBXとは、クラウド上に電話環境を構築してビジネスフォン機能を利用できるようにするシステムのことです。簡単に言えば、以下のようなイメージです。

  • IP電話:通話するための「手段」
  • クラウドPBX:電話環境を整える「システム」

つまり、クラウドPBXというシステムで整えられた電話環境の中で使用する通信手段がIP電話である、ということになります。この2つの単語はとても近いものですが、その役割や立ち位置という点で違いがあることを覚えておきましょう。

クラウドPBXのおもなメリット

従来のPBXと比べてクラウドPBXはさまざまな面で優れています。具体的にクラウドPBXにはどのようなメリットがあるのかご紹介します。

コスト削減

クラウドPBXは従来のPBXと比べてコストを抑えることができます。

導入面で見れば、従来のPBXは機器の購入や設置・配線工事に多大な費用がかかっていました。また、運用面においても定期的なPBX機器のメンテナンスが必要で、従来型はランニングコストが多く必要でした。万が一故障した場合は新たな機器購入費用もかかるため、企業の負担は決して少なくありません。

クラウドPBXはクラウド上に設置されているため、機器の購入や配線工事を必要としません。また、メンテナンスはサービス提供側が行ってくれます。つまり、クラウドPBXは導入コストだけでなく、運用に必要なランニングコストも大幅に抑えることができるのです。

業務効率化

クラウドPBXならば従来のPBXと比べて業務を効率化できます。

従来のPBXでは設置されたオフィス内でのみビジネスフォン利用が可能でした。しかしクラウドPBXならオフィス内外問わず、内線・外線・転送といったやり取りを行えます。たとえば、取引先からもらった電話を、外出しているスタッフに転送することも可能です。クラウドPBXならばいつでもどこでもビジネスフォン機能を活用できるわけです。

また、従来のPBXにはない便利機能もクラウドPBXにはあります。たとえば「03plus」のクラウドFAXは、受信したFAXデータをクラウド上に保管しそのまま閲覧することが可能です。必要があればいつでもアウトプットできます。さらにスマホで撮影した画像データをFAXデータに最適化し、取引先に送信することもできます。外出先でも操作できるため、わざわざFAXを送るために会社に戻る手間を省けます。

このように、クラウドPBXはその機能によりさまざまな面から業務効率化を実現してくれます。

規模を柔軟に変更できる

企業規模によって柔軟に拡張できるのもクラウドPBXのメリットです。

従来のPBXでは企業規模が拡大して回線を増やす場合、電話機の購入や配線工事などが必要でした。場合によってはメインとなるPBX機器そのものを購入し直さなければならないこともあります。コストがかかることはもちろん、工数も多くなるため手間がかかるものでした。

クラウドPBXならば後から機能追加・拡張することが容易です。導入時は必要最低限の機能のみでスモールスタートしたとします。その後、社員が増えた場合でもクラウドPBXならIDの追加申請と端末へのアプリインストールを行えばすぐに対応可能です。他にも業務効率に役立つ機能があれば、必要に応じて追加できます。

このように、ビジネスの規模に応じて柔軟に対応できる点がクラウドPBXの魅力です。

働き方改革の実現

クラウドPBXを導入することで、働き方改革の実現もスムーズに行えます。

従来のPBXは、主装置につながった固定電話機でなければ、会社代表番号を使った発着信が行えません。そのため、必ず誰かが電話番として社内にいなければいけませんでした。転送設定をする方法もありますが、コストがかかるため電話番の社員を配置できないなど、仕方ないケース以外では使われません。いずれにせよ、従来は社員が電話業務をするためには、オフィスにいるしかありませんでした。

しかしクラウドPBXならば、スマホがあればどこででも会社代表番号を使って発着信できます。外出中・出張中はもちろん、自宅でテレワーク中でも電話業務を行えます。そのため、オフィスに縛られることがありません。また、社内勤務と自宅勤務どちらの社員も電話に出られるため、社員ごとの負担や格差といったものも生まれにくくなります。そのようなことから、企業もテレワークを導入しやすくなります。働き方改革を推進したいとお考えでしたら、クラウドPBXの導入がおすすめです。

BCP対策

クラウドPBXを導入することは、BCP対策につながります。

BCP対策とは、震災や洪水などの災害、テロや感染症といった緊急事態があった際でも、事業を継続できるように立てておくべき計画のことです。例えば、大きな自然災害が発生した場合、電車が止まって通勤できなかったり、ビルが倒壊してオフィスが利用できなくなったりするかもしれません。そのような場合、業務を長期間止めてしまうと事業に悪影響が出てしまいます。このような緊急事態が起きた場合でも、被害を最小限に抑えつつ、事業をなるべく早く復旧させるようにするのがBCP対策です。

クラウドPBXを導入していれば、こうした緊急事態が発生した場合でも、オフィスに行かずともスマホとインターネット環境さえあれば電話業務を継続できます。また、各拠点の電話環境をまとめて一元管理できるシステムなので、本社が被害を受けても、他拠点を電話業務の中心地点とすることも可能です。さらに、電話業務に関するデータはクラウド上に保存されていますので、業務を早く通常通りに復旧させられます。

このように、クラウドPBXはBCP対策につながりますので、万が一に備えて導入しておくのがおすすめです。

クラウドPBXの注意点・デメリット

多くのメリットがあることからクラウドPBXを導入したい、クラウドPBXに移行したいと考える方は多いことでしょう。導入する場合は、以下のクラウドPBXのデメリットや注意点を把握した上で導入を進めることをおすすめします。

電話番号を引き継げない可能性がある

従来のビジネスフォンからクラウドPBXに電話番号を移行する場合、電話番号を引き継げない場合があるのでご注意ください。

従来のビジネスフォンからクラウドPBXに移行する場合、まずはクラウドPBXのベンダー側が番号ポータビリティに対応しているかを確認しましょう。番号ポータビリティに対応していないと、その時点で既存の固定電話番号は引き継げなくなるためです。

次に、番号ポータビリティの条件をクリアしているかどうかを確認しましょう。番号ポータビリティによって固定電話番号を引き継ぐためには、以下の条件をクリアしなければなりません。

  • ベンダーが対象エリア内に回線収容施設を持っている
  • 引き継ぎたい電話番号は、NTT東日本/西日本の「加入電話」「ISDN電話」の新規契約時に取得したものである

既存の電話番号がNTTで取得した番号かどうか知りたい場合は、NTTまたは現在利用している通信事業者に問い合わせて確認しましょう。

通話品質がインターネット環境に依存する

クラウドPBXの通話品質は、インターネット環境に大きく左右される点も覚えておきましょう。

従来のビジネスフォンの場合、固定電話機が電話回線で物理的につながっていて、通話品質は基本的に安定しています。断線などしない限りは、ノイズや音の途切れが発生することはありません。

しかし、クラウドPBXの場合は使用しているインターネットの環境が不安定な場合、通話品質も著しく低下します。例えば、オフィス内で大量のデータ送受信が行われると、一時的に社内のインターネット回線が混み合ってしまい通信速度が低下します。このような場合、クラウドPBXで通話しようとすると、ノイズや途切れなどが発生することがあるのです。

クラウドPBXを利用する場合は、インターネット環境が安定している場所やタイミングであることを確認することが大切です。社内で通話する時に大量のデータ送信が行われていないかをチェックし、外出中であればスマホの電波を見て安定して通信を行えることを確認してから通話することをおすすめします。

発信できない電話番号がある

クラウドPBXには発信できない電話番号があることにも注意しましょう。

クラウドPBXは「110」「119」などの緊急通報にかけることができません。これは、クラウドPBXで使用される電話番号は、ベンダー側で管理されていることや、位置情報が発信されないことが関係しています。位置情報が発信されなければ、緊急通報にかけても最寄りの警察署・消防署につなぐことができません。

これらの番号にかけたい場合は、クラウドPBXではなくスマホやオフィスの固定電話機を利用しましょう。

従来のPBXとクラウドPBXの比較表

従来のPBXとクラウドPBXにはどのような違いがあるのか、以下に表でまとめましたので参考にしてみてください。

従来のPBXクラウドPBX
初期費用・PBX主装置購入代金・設置工事費用・施設設置負担金・固定電話購入費用・事務手数料
ランニングコスト・外線通話料・機器のメンテナンスや修理費用・インターネット回線の月額料金・クラウドPBXの月額料金・外線通話料
使用する回線アナログ回線インターネット回線
通話に必要な機器・端末ビジネスフォン(固定電話機)・固定電話機・スマートフォン・パソコン・タブレット
音声品質高品質で安定している基本的に高く安定しているが、インターネット環境によっては不安定になることがある
機能性内線・外線などの機能を使えるビジネスフォンの基本機能以外に、インターネットを活用したさまざまな機能を利用できる
拡張性低い。拡張はできるものの、主装置や配線工事の手間・費用がかかる高い。Web上の管理画面で設定を変更できる
セキュリティオフィス内にあるため、適切に保守管理できていれば高いベンダーが常時監視を行っているため高い

クラウドPBXを比較するポイント

現在さまざまな会社からクラウドPBXサービスが提供されており、導入の際はサービスを選定する必要があります。ここではクラウドPBXを選ぶ際に比較したいポイントをご紹介します。

料金で比較

クラウドPBXサービスを導入する場合は、まずその料金を比較してみましょう。

クラウドPBXは従来のPBXよりも導入・運用コストを安価に抑えやすいのが特徴です。しかし、企業規模とサービスが合っていないと逆に高くつく場合もあるので注意しましょう。クラウドPBXを選ぶ場合は自社の規模を踏まえた上で「導入費用」「月額費用」「オプション料金」などの料金を必ずチェックしてください。

たとえば、従業員数が多い企業の場合、利用可能端末数が多いプランの方が、1IDごとのコストはお得になりやすい傾向にあります。逆にPBXを利用する従業員数が少ないのであれば、個人事業主や中小企業向けのスモールなサービスの方がコストを抑えられます。

また、将来的に必要となりそうな拡張オプション機能の料金も確認しておきましょう。たとえばクラウドFAXなど業務効率化やDX化に役立ちそうなオプションはぜひ料金を確認・比較してみてください。

クラウドPBX提供事業者の料金プランを確認し、自社に合ったものを選びましょう。

通話品質で比較

通話品質も比較しておきたいポイントです。

従来のPBXは電話回線を利用しているため通話品質には安定感がありました。しかしクラウドPBXはインターネット回線を利用するため不安定になる場合もあります。特に、PBXが設置されているサーバーが弱いと速度が不安定になり通話品質が大幅に下がりやすいです。

通話品質が低いと、顧客との電話で聞き逃しが発生したり、何度も聞き直し・いい直しして不快な思いをさせたりする可能性があります。このようなことは顧客満足度を下げるものですから避けなくてはいけません。

クラウドPBXを選ぶ際にはサーバー環境が良く通話品質がなるべく高いサービスを選ぶようにしましょう。

機能で比較

各クラウドPBXに自社に必要な機能が備わっているかも確認しておきましょう。

保留・転送・留守番電話といった基礎的なもののほかに、

  • IVR(自動音声応答)
  • 通話の録音機能
  • 着信拒否
  • 電話履歴の確認
  • 音声ガイダンス
  • Webページの管理画面での設定変更

などの機能が利用できるものもあります(一部はオプションで提供されている場合があります)。

自社の電話対応時に必要な機能をあらかじめ決めておき、その機能が使えるクラウドPBXを選ぶようにしましょう。

このうちIVRについて、こちらの記事に詳細をまとめておりますので、ぜひご覧ください。

IVR(自動音声応答)とは?仕組みやメリット・デメリットを解説

電話番号で比較

クラウドPBXはサービスによって取得できる電話番号が異なっており、「050」で始まる番号しか取得できないものもあれば、「0120」や、「東京03」などの市外局番に対応したものもあります。

また、市外局番に対応したものでも、地域によって対応の可否が分かれるため、自社の所在地の市外局番に対応しているか必ずチェックしておきましょう。

ちなみに、従来のアナログ回線からクラウドPBXに乗り換える場合、番号ポータビリティが使えるケースがあります。

以下の記事にて、番号ポータビリティについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

クラウドPBXで使える電話番号とは?引き継ぎできる条件も解説

かけ放題などオプションサービスで比較

クラウドPBXを選ぶ際にはオプションサービスにも注目しましょう。クラウドPBXはオフィス内外でビジネスフォン機能を利用でき、従来よりも利便性の高い電話環境を構築できます。さらに、ビジネスフォンにはないさまざまな便利機能もあります。

たとえば、「03plus」ではWeb電話帳機能をオプションで追加可能です。クラウド上にてリアルタイムで顧客連絡先の閲覧・追加・編集を行うことができます。社内で大切な連絡先の共有ができるため便利です。また、Web電話帳のデータはローカル保存ではありません。そのため、アプリがインストールされたスマホの紛失やスタッフの退社時も個人情報流出を防ぐことができます。

このほかにも、クラウドPBXサービスごとにさまざまなオプションがあります。機能を比較して、自社に最適なものを選びましょう。

さまざまなシステムと連携できるかで比較

どのようなシステムと連携できるかもぜひ比較しましょう。

クラウドPBXは従来のPBXと異なり、ITシステムと連携しやすいのが特徴です。たとえば、「03plus」はクラウドFAXと連携でき、FAX業務を効率化することが可能です。受信したデータはクラウド上で閲覧でき、必要に応じて印刷できます。さらにスマホで撮影した画像データをFAXデータに変換して送信することも可能です。クラウドPBXと連携したFAXシステムは大阪市でも導入されており、効率アップに貢献しています。

自社の業務を効率化できるシステムと連携できるかどうか、こちらもぜひチェックしてみましょう。

対応端末・OSで比較

クラウドPBXは対応端末・OSを比較してから選びましょう。

クラウドPBXで提供されているアプリはベンダーごとに異なります。それぞれ対応している端末やOSにも違いがありますので、事前に確認しなければなりません。例えば、すでに支給している端末がアプリの対応外であれば、クラウドPBXを導入しても利用できません。利用するためには機器の買い替えが必要になるため、コストや手間が無駄にかかります。社員のスマホを流用する場合は、事前にアンケートをとって古い機種を使用している人がいないか確認しましょう。

サポート体制で比較

クラウドPBXを選ぶ際には、サポート体制も比較して検討すべきです。

クラウドPBXサービスを提供しているベンダーは数多くあり、それぞれでサポート力に違いがあります。一概にはいえないものの、リーズナブルなベンダーはサポート力も低く、問い合わせに対するレスポンスが低い傾向にあります。反対に、きめ細やかなサポートをしてくれるものの、導入・ランニングコストが高すぎるところもあります。

まずは、自社で使える費用はどれくらいなのか、どれくらいのサポートを必要としているのか、どのような場面でサポートが必要なのかを洗い出ししましょう。その上で、ベンダーの担当者と話をしたり質問したりして、良さそうだなと思うところを選ぶと良いでしょう。また、まとまった数のアカウントを契約する場合は、専任サポートがつくところもあります。例えば、03plusなら10人以上の法人契約で、専任のコンシェルジュが導入を徹底サポートし、導入後も万全のサポートをします。

セキュリティの強さで比較

クラウドPBX導入において、セキュリティの強さもぜひ比較しておきましょう。

電話業務はユーザの電話番号など、個人情報も多く取り扱う業務です。クラウドPBXを活用する企業では、録音した通話内容をクラウド上に保管しているというケースもあります。それらが漏洩すれば、個人情報や機密情報が流出し、会社の信用を失うことになるでしょう。そうした事態を避けるためにも、強いセキュリティのベンダーを選ぶべきです。

ポイントとしては、開発スタッフがいてすぐに不具合対応できるか、OSのアップデートに即時対応しているかなどです。また、利用者の口コミなども参考になります。直接ベンダー側の担当者にセキュリティ対策を聞いてみるのも良いでしょう。

おすすめクラウドPBXサービスを比較

数あるクラウドPBXの中でも人気があり実際に多くの企業で導入されているサービスを比較しまとめました。ぜひクラウドPBXを選ぶ際の参考にしてください。

03plus

03plusは全国主要46都市の市外局番付き電話番号を取得できるクラウドPBXサービスです。別途電話回線の契約手続きが必要ないためコスト削減・一本化することができます。スマホにアプリをインストールするだけで利用できるため、導入ハードルが低いのも特徴です。

1台の場合は導入費用5,000円、月額費用1,280円と従来のPBXより格安です。30ID以上の申込みもリーズナブルであるため、電話関連業務のコスト削減をお考えならばぜひご検討ください。

また、03plusはオプションサービスも豊富です。たとえば10分かけ放題プランは1通話あたり10分まで無料となるため、1日に何度も短時間通話をするようなケースでは通話料がかなりお得になります。

他にも、Web電話帳や大阪市でも導入実例のあるクラウドFAXといったオプション機能があり、自社で効率化したい業務に合わせて機能追加できるのも03plusの特徴といえるでしょう。

MOT/TEL

MOT/TELは低価格で導入・運用できるのが特徴のクラウドPBXです。

20内線から利用可能で、初期費用29,800円、月額費用3,980円となっています。電話秘書代行や勤怠管理システムと連携できるなど追加機能も充実しています。

スモールスタートには向きませんが、コールセンターなど電話業務が中心となり規模の大きい企業であれば検討の余地がありそうです。

BIZTELモバイル

Docomoやauの法人端末を利用していつでもどこでも内線化を実現するサービスです。スマホはもちろんガラケーも利用できるのが特徴となります。

携帯通話を利用するため音声品質は比較的安定しやすく、途中で途切れるといった心配はほぼありません。内線番号数200までのライトプランならば、初期費用60,000円、月額利用料30,000円となっています。市外局番の利用も可能です。

従業員数が多い企業であれば利用検討しても良いかもしれません。

トビラフォンCloud

トビラフォンはスマホにアプリをインストールするだけで導入できるクラウドPBXです。

内線通話はもちろんですが、トビラフォン同士であれば外線であっても無料通話できるのが特徴です。3万件超の迷惑電話リストを活用した自動フィルタリングや自動録音といった業務効率化機能もオプションで追加可能です。ただし市外局番の利用はできないため注意しましょう。

MiiTel

MiiTelは人工知能を搭載し営業電話の生産性向上を図ることができるクラウドPBXです。

全通話の録音や自動文字起こしを行うことができ、社内で営業電話内容の共有を簡単に行えます。また、人工知能が通話のスコアリングを行ってくれるため、スタッフの自己学習や部下へのフィードバックなども行えるのが特徴です。

コールセンターや電話営業がメインとなる企業であれば導入価値の高いクラウドPBXといえるでしょう。

INNOVERA

INNOVERAは株式会社プロディライトが提供するクラウドPBXサービスです。

ビジネスフォンの基本的な機能はもちろんのこと、IVRや通話ガイダンス、通話録音機能など豊富な機能を活用して業務効率化を実現できます。音声から感情を分析して電話業務からスタッフの状態を分析する独自の機能も利用できます。シンプルなUIでさまざまな世代でも使いやすいのが特徴です。初期費用や月額料金についてはお問い合わせください。

ひかりクラウドPBX

ひかりクラウドPBXはNTTで提供されているクラウドPBXサービスです。

ビジネスフォン機能はもちろん、スマホ内線化などクラウドPBXならではのメリットがあります。また、NTTのサービスであることから「ひかり電話通信」を利用できて通話品質が高いことや、緊急通報も利用できるというメリットもあります。

料金は10IDパックで月額11,000円、初期費用は1工事ごとに8,250円です。

迷った時のおすすめは「03plus」

クラウドPBXはそのサービスごとに料金や対象とする企業規模、導入に向いている業務内容などに違いがあります。「自社に向いているサービスがどれなのか選ぶのが難しい…」「結局どれが良いのかわからない」とお悩みの方も多いことでしょう。

クラウドPBXで迷っているのであれば、導入実績が豊富で市外局番も使える「03plus」が圧倒的におすすめです。

03plusは実績が豊富

03plusは導入数40,000回線突破し実績豊富なクラウドPBXです。個人事業主や中小企業はもちろん、大企業や地方自治体まで幅広く利用されています。

たとえば、利用頻度の高かったFAX環境を改善したいという背景から、03plusは2020年10月に大阪市で導入されています。導入後、機器の保守費用やカウンター料金の削減、ペーパーレス化を実現しました。また、クラウド上でFAXデータを受信・送信することができるため、業務を市役所外でも行えるようになり、テレワーク化も実現。03plus導入により業務は大幅に改善されました。

他にも、03plusの導入により業務効率がアップした事例は多数あります。クラウドPBXの導入で迷っているなら、実績豊富な03plusをぜひご検討ください。

市外局番が使える

全国主要46都市の市外局番を取得できる点も、03plusの大きな強みです。

03plusはクラウドPBX機能とともに、市外局番が使えるIP電話回線という側面もあります。つまり、電話環境を1から構築できるサービスというわけです。

市外局番は050と異なり社会的信用が高いのが特徴です。03plusならば機器の設置が必要なく、スマホにアプリをインストールして最短即日で、市外局番付き電話番号でクラウドPBXを利用できます。

新規に電話環境を構築する場合など、市外局番付き電話番号を必要とするならぜひ03plusをご検討ください。

番号ポータビリティが利用できる

03plusは番号ポータビリティも利用可能です。NTTアナログ回線契約またはISDN契約にて取得した電話番号であれば、そのまま03plusで利用できる可能性があります。

既存の電話番号をそのまま利用したい、会社の代表番号を変更したくない・変更の周知が面倒、といった場合はぜひ03plusをご検討ください。

まとめ

クラウドPBXサービスはその数が多く、サービスごとに特徴や機能・料金が大きく異なるためどれを選ぶべきか迷ってしまうものです。実際に導入する場合は、自社がどのような業務を行っているのか、達成・改善したいことは何か、かけられるコストはどれくらいかなどをはっきりさせると良いでしょう。それを踏まえた上で各サービスの特徴を見極めて比較すると、最適なクラウドPBXが見つかりやすいです。

どうしても迷ってしまう、結局どれがいいのかわからない、そんな時は03plusをご検討ください。03plusは導入実績が豊富で市外局番を使えるクラウドPBXです。事前のご相談から導入まで専任コンシェルジュがしっかりサポートいたしますので、安心して利用開始することができます。

電話回線一体型クラウドPBX 03plusエンタープライズ