クラウドPBXの仕組みと構成図を解説!ビジネスフォンとの違いは?

クラウドPBXはインターネット回線を利用した電話環境であり、さまざまな機能を利用できるためコストカットや業務効率化に効果的です。多くの企業でも従来のビジネスフォンから移行を検討するケースが増えてきました。

では、クラウドPBXはどのような仕組みで機能し、どのような構成図であるのかを正確に理解できていますでしょうか。

今回はクラウドPBXの仕組みや構成図を解説し、導入するメリットや導入時に押さえておきたいポイントをご紹介します。

クラウドPBXとは?

クラウドPBXとは、オフィス内の電話機を外線とつないだり、オフィス内の電話機同士を内線で繋いだりといったPBXの機能をクラウド上に設置し、一般的なビジネスフォンの機能はもちろんその他さまざまな便利な機能をインターネットを介して利用できるサービスです。

クラウドPBXはクラウド上にPBX装置があるため、社内に機器を設置する必要がありません。そのため、機器購入費や工事費などがかからず、初期費用や工数の削減が可能となります。

また、インターネット回線を利用しているため、従来のPBXとは異なりスマホやパソコンを使って通話できます。外出先でも会社番号宛の着信を受けることができますし、折り返し電話も会社番号にて行うことが可能です。また、外出しているスタッフに内線通話できるため、通話コストの削減もできます。

このように、クラウドPBXはいつでもどこでも利用でき、コストを抑えられてビジネス上での利用価値が高いのが特徴です。

他にも、Web電話帳やクラウドFAXなど便利な機能を利用でき、業務改善や効率向上などを実現できます。

クラウドPBXとビジネスフォンの仕組みの違い

メールやチャットを使うことも増えたとはいえ、ビジネスにおいて電話は欠かせません。電話業務を効率化するため、内線・外線機能を利用できるビジネスフォンを使っている企業も多いのではないでしょうか。しかし近年は、その有用性からクラウドPBXを導入する企業も増えてきています。

従来のビジネスフォンとクラウドPBXにはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの仕組みや特徴について、以下で解説します。

PBXとは

PBXとは電話回線の交換機のことで、「Private Branche eXchange」を略したものです。オフィス内に設置された複数の固定電話機を内線でつないだり、外線につないだりする機能を持ちます。PBXを設置することで、オフィス内の固定電話機で内線通話や外線通話を行える他、転送機能も使うこともできます。

PBXは多くのオペレーターが顧客からの問い合わせに対応するコールセンターや、相談窓口などで導入されることがほとんどです。

PBXには複数のタイプが存在しています。以前は、アナログ回線を利用したPBXが一般的でしたが、LAN接続のIP-PBXも増えてきています。また近年は、導入のしやすさや使い勝手の良さから、オフィスにPBXを設置せずにクラウド上にシステムを設置するクラウドPBXが注目を集め、シェアを広げてきています。

従来のPBXとビジネスフォンの仕組み

従来のPBXの主装置はオフィス内に設置され、アナログ回線で接続されたビジネスフォンで通話を行います。

たとえば、外線着信が入った場合はPBXがそれを受け取り、固定電話機へ振り分けます。外線発信する場合は、各固定電話機から内線でPBXへつながり、PBXから外線につなぐことで通話が行えます。内線の場合は、固定電話機同士をPBXがつないで通話できるようにします。このように、PBXは外線から内線、内線から外線、そして内線と内線をつないでコントロールする機能があるわけです。

また、外線・内線の接続をコントロールするPBXは1つの電話番号で、複数の固定電話機での内外線通話も行えます。そのため、顧客から同時に問い合わせがきても受電でき、他の社員が外線を使っている最中に内線を使うといったことも可能です。

なお、ビジネスフォンについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。レガシーPBXからIP-PBX、クラウドPBXの各種類の特徴や違いなど、より掘り下げて解説しているため、ぜひこちらもご覧ください。

【徹底解説】ビジネスフォンとは?基礎知識・導入手順・費用まとめ

ビジネスフォンのデメリット

前述の通り、ビジネスフォンは主装置をオフィスに設置する必要があります。そのため、導入時には主装置や固定電話機の購入、配線工事などに費用や時間がかかる点がデメリットです。導入規模にもよりますが、その費用は数十万円程度かかるため、それなりに大きな出費といえます。工事そのものは数時間程度で終わりますが、業者のスケジュールによっては数週間待たされてしまうこともあります。

また、従来のビジネスフォンは主装置と固定電話機がアナログ回線でつながっています。そのため、会社電話番号による内線・外線の発着信は主装置が設置されているオフィス内でしか行えません。外出中の場合は会社宛にかかってきた電話に出られませんし、発信する場合はスマホから携帯電話番号でかけるしかありません。

自社でのメンテナンスが必要で、故障の際は買い替えが必要である点もビジネスフォンのデメリットです。主装置はオフィス内に設置されているため、保守管理は自社で行わなければなりません。故障すれば修理が必要ですし、部品がなく直せないとなれば買い替えなければなりません。買い替えの場合は機器購入だけでなく配線工事も必要なので、導入時と同等の費用がかかり、企業にとっては痛手となります。

ビジネスフォンの法定耐用年数は6年と定められていて、それ以降はメーカーサポートを受けられません。10年以上使い続けられる場合もありますが、故障すれば電話業務が止まってしまいます。そのため、故障しなくても定期的な買い替えが必要です。

クラウドPBXの仕組み

クラウドPBXは、クラウドサーバー上にPBXシステムを設置して電話環境を構築します。インターネット回線を使用して通話を行うため、アナログ回線の配線工事や機器設置工事は不要です。インターネット接続できるスマホ・PC・タブレットなど、さまざまな端末を使用できます。

クラウドPBXでは、クラウド上にあるPBXが内線・外線をつないでコントロールし、通話を行います。そのため、オフィスにいなくても内線・外線通話が可能です。たとえば、外出中、在宅でのリモートワークなどの際にも、会社電話番号を使って発着信できます。インターネット上でつながっていますので、海外出張中の社員への連絡や、離れた拠点間のやりとりも内線で通話が可能です。

このように従来のビジネスフォンと違い、クラウドPBXはオフィスに縛られることなく、ボーダーレスに電話環境を構築できます。

クラウドPBXならではの特徴

クラウドPBXは従来のビジネスフォンが持っていた機能はほぼそのまま利用することができます。むしろ、ビジネスフォンよりも拡張性や利便性が高く、ビジネスをより活発化させることが可能です。

ここではクラウドPBXならではの特徴をご紹介していきます。

PBXの設置が不要

ビジネスフォンは主装置を購入してオフィス内に設置する必要があります。しかしクラウドPBXはクラウド(サーバー)上に仮想の主装置を構築して設置するため、オフィス内に物理的に設置する必要がありません。

従来のビジネスフォンのように電話回線ではなくインターネット回線でクラウド上の主装置とつながっているため、オフィスの中だけでなく外でも機能を利用できます。

外出先で利用する場合はWi-Fiや携帯電話キャリアの電波などを利用することでビジネスフォン利用が可能です。

さまざまな電話機が利用できる

従来のビジネスフォンでは主装置と電話機端末がセット販売されていて、基本的に同一メーカーや定められた機種でなければ使用することができませんでした。しかしクラウドPBXは電話端末のメーカーや機種はどんなものでも構いません。

クラウドPBXで利用できる電話機端末にはSIPフォン、スマートフォン、ソフトフォン、タブレットの4種類があります。スマホとソフトフォン(パソコン)については後述し、ここではSIPフォンとタブレットについて少し説明していきます。

SIPフォンとはIP電話機の一種であり、見た目は従来のビジネスフォンとほとんど変わりありません。異なる点としては、電話回線ではなくLANケーブルでつながりインターネット回線を利用することです。一般的な固定電話機と使用感が変わらないため、パソコンやスマホを使い慣れない高齢のスタッフがいる場合に重宝します。

タブレットの利用シーンとしてはオフィスの入口に設置して受付用の端末として使われることが多いです。クラウドPBXサービスによっては受付で窓口利用しやすいように専用の画面を提供しているところもあります。

スマートフォン・PCでも電話できる

クラウドPBXはインターネット回線を使用しビジネスフォンの機能を利用できます。そのため、メインで使われる電話端末としてはスマホやパソコンになります。

特にスマホはクラウドPBXを導入するなら必須アイテムと言えるほど利用される端末です。契約後にアプリをインストールするだけで利用できる手軽さがあり、社用のスマホを購入しなくても社員のプライベートスマホを使用することができます。そのため、コストカットや業務効率化を図ることが可能です。

パソコンもクラウドPBXでは電話端末として使用可能です。アプリをインストールすることでソフトフォンとして利用できます。スマホと違って外出先での利用には適しませんが、キーボードと大きな画面を利用できて作業しながら通話が可能です。そのため、コールセンターではソフトフォンを使用するケースが多くなります。

配線工事が不要

従来のビジネスフォンでは導入時に配線工事が必要でした。電話回線工事を行うためには資格が必要であるため、専門の業者に工事を依頼しなくてはならず手間がかかります。

しかしクラウドPBXはクラウド上にある主装置と電話端末がインターネットでつながっているため、工事は基本的に必要ありません。固定電話型であるSIPフォンについても、接続するのはLANケーブルとなりますので、インターネット環境のあるオフィスであればスムーズにつなげることができるでしょう。

起業・開店する場合はインターネット回線をこれから導入するというケースもあるでしょう。このようなケースでも電話回線工事と比べてLANケーブルの配線は特別な資格が必要なく手間もそこまでかかりません。業者に依頼しなくても多少の知識があればできてしまうので手間やコストがかからないのはクラウドPBXの大きなメリットです。

初期費用を抑えられる

クラウドPBXはこれまでご紹介してきたように、主装置がクラウド上に設置されていて工事が必要ありません。つまり、機器の購入費用がかからず配線工事費用もかからないということです。そのため、従来のビジネスフォン導入時に比べて初期費用は大幅に抑えることができます。

これから起業・開店しようと考えている方はもちろん、ビジネスフォンからの切り替えを検討している企業にとって、初期費用がリーズナブルであることはメリットと言えるのではないでしょうか。

どちらを導入する?クラウドPBXとビジネスフォンの比較

クラウドPBXとビジネスフォン、どちらを導入すべきなのか迷っている方も多いかもしれません。以下に、それぞれの比較を表でまとめましたので、導入時の参考にしてください。

ビジネスフォンクラウドPBX
設置場所・主装置をオフィス内に設置
・設置場所の確保が必要
・クラウドサーバー上に設置
・物理的な設置場所の確保が不要
使用できる端末・専用の固定電話端末
・必要台数を購入またはリースしなければならない
・スマホ、PC、タブレットなど、インターネット接続できる端末
・社員個人の端末や、すでに社内支給している端末を流用可能
工事の有無・設置工事および配線工事が必要
・端末を増やすときも配線工事が必要になる
・業者のスケジュールによっては数週間待たされることもある
・インターネット回線があれば、機器の設置や配線工事は不要
・端末の増減は、設定画面で行えるので柔軟に対応できる
導入費用・導入時には主装置や端末の購入や配線工事に費用がかかる
・数十万円程度かかる
・導入時の各種機器購入
・配線工事費用は不要
・初期費用として数千円~数万円程度かかる
備考・会社電話番号を使った発着信や内線通話はオフィス内でしかできない
・メンテナンスは自社で行う
・定期的な買い替えが必要で、その都度、導入費用とほぼ同等の費用がかかる
・オフィス内外で会社電話番号による通話や内線通話が可能
・メンテナンスはベンダーが行う
・ベンダー側でアップデートを行うので、買い替え等は不要
・ビジネスに役立つさまざまな機能を利用できる

このように、クラウドPBXとビジネスフォンではさまざまな点で違いがあります。導入のしやすさや使用できる端末の豊富さ、オフィス内外で会社電話番号を使って発着信できるなどの特徴を考慮すると、クラウドPBXの方がビジネスに向いているといえます。

クラウドPBXの導入時に押さえておくべきポイント

クラウドPBXは従来のビジネスフォンと比べて機能性や利便性が高く、これまで以上にビジネスを拡大できる可能性を秘めたサービスです。だからこそ、より自社に合ったサービスを選ばなくてはいけません。

ここではクラウドPBX導入時に押さえておきたいポイントを解説していきます。

電話番号の引継ぎができるかどうか

これまで従来のビジネスフォンを利用していたが、コストや利便性の関係でクラウドPBXへの移行を検討している企業も増えてきました。その際、「それまで利用していた電話番号を引継ぎたい」と考える担当者も多いのではないでしょうか。

電話番号の引継ぎは番号ポータビリティを利用することで可能です。ただし、NTT東日本/西日本で取得した電話番号かつクラウドPBXサービス提供会社が番号ポータビリティに対応していることが条件となります。

また、オンプレミス型のクラウドPBXであればアナログ回線からデジタル回線へ変換するゲートウェイの設置を行うことで可能になります。フルクラウド型である場合はゲートウェイの設置は必要ありません。

サポート体制は十分か

サポート体制の充実度もクラウドPBX導入時にはぜひ確認しておきましょう。

ビジネスにおいて電話環境はとても大切です。何らかの不具合があった際には即座に対応してくれるサポートやアフターフォローがしっかりしていないといざという時に困ってしまいます。

また、質問をしても適切な返答が返ってこなければ問題の解決までに時間がかかります。専門知識が豊富なサポートスタッフが在籍していることもクラウドPBX選びでは重要です。

必要な機能は搭載されているか

クラウドPBXは従来のビジネスフォンで利用できた機能はほぼ利用することができます。また、ビジネスフォンにはなかった便利な機能やオプションもサービス提供会社ごとにさまざまなものが用意されています。

クラウドPBXを選ぶ際には自社の業務に必要な機能が搭載されているか、またはオプションによって追加することができるのかを必ず確認しましょう。また、同種の機能・オプションが複数社であるならば、その性能やコスト面も含めて検討すると、自社に合ったクラウドPBXを選ぶことができます。

使いやすさや音質は問題ないか

クラウドPBXはビジネスフォンと同等以上の電話環境を整えることができるサービスです。しかし、電話回線と違ってインターネット回線を使用しているため、電波・通信状況や端末の状態、サーバーの質によっては音声品質が著しく低下する場合があります。クラウドPBXを導入する際にはメインの機能である通話音声品質や使い勝手についてもしっかり吟味することが大切です。

クラウドPBXを提供している会社の多くは無料トライアルを用意しています。トライアル期間中に使い勝手や音声品質を確認できるため、複数社の比較なども容易に行うことができるでしょう。

音声品質や使い勝手を確認する際には、複数スタッフに実際に利用してもらってヒアリングを行いましょう。資料比較では見えてこない課題や改善点を洗い出し、自社に本当に合っているかどうかを吟味した上でクラウドPBXをお選びください。

おすすめクラウドPBXサービス「03plus」

クラウドPBXサービスは数多くあるため、どれを導入すべきか迷ってしまうものです。そこでおすすめなのが03plusです。03plusは機能面だけでなく、サポートや価格、移行のしやすさなどの点に優れています。

ここでは03plusの特徴をご紹介します。

03plusの特徴

03plusは全国主要46エリアの市外局番つき固定電話番号を取得できるクラウドPBXです。番号ポータビリティにも対応していますので、条件が合えばそれまで使っていた電話番号を引継ぐことができます。

機能面でも従来のビジネスフォンとしての機能はもちろん、固定電話番号をスマホで利用できるため外出先でも取引先とスムーズに連絡を取ることができます。もちろん営業先のスタッフと内線通話をすることも可能です。また、クラウドPBXらしい機能も満載で、Web電話帳やクラウドFAXはビジネスで大いに役立つことでしょう。

03plusはサポート面も万全です。導入から運用までは専任のコンシェルジュがワンストップで徹底的にフォローします。03plusの電話アプリやシステムは自社開発であるため万が一のときの対応もスムーズですし、専門知識が豊富であるため問題解決も速やかに行えます。

サードパーティー製のアプリは利用していませんのでAndroidやiPhoneのバージョンアップにもすぐ対応できる点も03plusの強みです。

また、価格面もリーズナブルで1IDならば初期費用5,000円で月額料金980円で利用できます。オプションも豊富で、たとえば「10分かけ放題」は1通話10分までなら無料でかけることができます。短時間の通話が何度もある場合は大幅にコストを削減できることでしょう。

このように、03plusは移行のしやすさ、機能面、サポート面、価格面などさまざまな面で優位性のあるクラウドPBXです。ビジネスフォンからの移行を考えているならばぜひご検討ください。

03plusについて詳しくはこちら

まとめ

クラウドPBXはインターネット回線を利用しているため、外出先でもビジネスフォン機能を利用できる上に、さまざまな利便性の高い機能を利用できます。さらに初期費用もリーズナブルで工事の手間もなく、導入までがスムーズである点もメリットです。

クラウドPBXの導入はコストカットや業務効率化を通じて、企業の競争力を高めるきっかけになる可能性を秘めたものです。ぜひ自社に合ったサービスを選び、ビジネスを加速させてください。

電話回線一体型クラウドPBX 03plusエンタープライズ