050アプリ(IP電話アプリ)とは?類似サービスとの違いやメリット・デメリットなど徹底解説

電話はビジネスにおいて欠かせないツールです。しかし従来の固定電話は工事が必要で導入ハードルが高く、通話料金も距離に応じて高くなるなどコストがかかる点が多くあります。また、近年は、テレワークの普及もありオフィス内外さまざまな場所で働く機会も増えました。

そのような背景もあり、近年はインターネット回線を用いて通話する050アプリ(IP電話アプリ)が注目されてきています。

今回は、050アプリ(IP電話アプリ)について、類似サービスとの違い、導入のメリット・デメリット、サービスを選ぶ際のポイントを解説します。

050アプリ(IP電話アプリ)はどのようなもの?

050アプリ(IP電話アプリ)とはどのようなものなのでしょうか。その概要や、光電話や格安SIM、クラウドPBXとの違いについて解説します。

050アプリ(IP電話アプリ)とは

050アプリ(IP電話アプリ)はインターネット回線を使用して通話を行うサービスです。音声をデジタルデータに変換して送り、相手のもとで音声を復元することで通話できます。

050アプリ(IP電話アプリ)をダウンロードすれば、スマホ・タブレット・PCなどさまざまな端末で通話できます。インターネット環境があれば、アプリがダウンロードされたスマホで、いつでもどこでも通話が可能です。

通話料金は一律となり、アナログ回線のように遠距離通話が割高になりません。そのため、050アプリ(IP電話アプリ)は電話料金を安価に抑えやすいです。

050アプリ(IP電話アプリ)と光電話の違い

050アプリ(IP電話アプリ)と光電話はどちらもインターネット回線を使用して通話を行うため、仕組みは同じものです。

ただし、050アプリ(IP電話アプリ)はプロバイダーが提供し、光電話は回線事業者が提供します。つまり、サービスを提供する事業者の業種に違いがあります。

また、050アプリ(IP電話アプリ)は引っ越ししても取得した番号をそのまま使えます。番号が変わるのは、契約を解除した場合のみです。一方、光電話の場合は市外局番が割り当てられているため、引っ越しによりエリアが変わると番号も変わる可能性があります。

他にも、IP電話よりも光電話の方が、通話が安定しやすい傾向にある点も違います。

050アプリ(IP電話アプリ)と格安SIMの違い

格安SIMはリーズナブルな料金で利用できる通信サービスです。格安SIMのベンダーであるMVNOが大手キャリアの基地局をレンタルし、サービスを提供しています。

050アプリ(IP電話アプリ)と格安SIMは全く異なるもので、格安SIMはスマホでインターネットや電話を使用するためのサービスの一種です。

050アプリ(IP電話アプリ)とクラウドPBXの違い

PBXは電話回線の交換機のことです。従来のPBXはオフィス内に設置して社内の電話機をつないで内線通話や外線を内線に取り次ぐことができます。クラウドPBXは交換機のシステムをインターネット上に設置したもので、インターネット回線により社内の内外線を可能にします。

インターネット回線を使用するという共通点はあるものの、IP電話とクラウドPBXは別の概念です。050アプリ(IP電話アプリ)は通信サービスであり、クラウドPBXはビジネスフォン機能を利用するために電話をつなぐクラウドシステムとなるためです。

050アプリ(IP電話アプリ)のメリット

050アプリ(IP電話アプリ)はインターネット回線を用いて通話を行うアプリです。導入することでどのようなメリットがあるのか、以下で具体的に解説します。

導入コストを抑えられる

050アプリ(IP電話アプリ)は低コストで導入できます。

従来のアナログ固定電話の場合は配線工事や電話機の購入が必要です。しかし、050アプリ(IP電話アプリ)はインターネット環境があれば利用できるため、別途配線工事は必要ありません。また、個人または会社ですでに使っているスマホやPCにアプリをダウンロードすればそのまま使えます。そのため、電話機の新規購入は必要ありません。

このような理由から、050アプリ(IP電話アプリ)の導入コストは抑えやすいのです。

費用を抑えて電話番号を取得できる

低コストで電話番号を取得できるのも050アプリ(IP電話アプリ)のメリットです。

アナログ回線の場合はNTTにて市外局番付きの固定電話番号を取得する必要があり、施設設置負担金や契約金などで合計数万円かかります。

一方、050アプリ(IP電話アプリ)では、市外局番付き電話番号ではなく、IP電話サービスに割り当てられる電話番号を取得できます。ベンダーによっては、市外局番付き電話番号の取得も可能です。

050アプリ(IP電話アプリ)での電話番号取得費用はベンダーによっても差がありますが、工事不要であることも含めて、アナログ回線で電話番号を取得するよりも、トータルの費用がリーズナブルになるのが一般的です。また、着信のみしかできない050アプリ(IP電話アプリ)であれば、無料で電話番号を取得できることもあります。

通話料を抑えられる

050アプリ(IP電話アプリ)は通話料を抑えやすいです。

アナログ回線を使用するアナログ固定電話は遠距離通話が割高です。しかし、インターネット回線を使用する050アプリ(IP電話アプリ)は、通話料金が一律なので遠距離通話をリーズナブルに行なえます。

また、同じアプリ同士の通話であれば、通話料金が無料になるのが一般的です。

電話番号の使い分けが可能

050アプリ(IP電話アプリ)は電話回線を引くことなく複数の番号を取得できます。そのため、簡単に電話番号を使い分けられます。

スマホ一台だけで複数番号を取得でき、内線用や顧客からの問い合わせなど、用途に合わせて使い分けができます。例えば、問い合わせ内容ごとに電話窓口を分けておけば、取次や折り返しの手間を省けるので、業務効率化が可能です。

データ通信専用SIMでも通話ができる

050アプリ(IP電話アプリ)を用いれば、格安SIMをお得に便利に使えるようになります。

格安SIMでは、通話できない代わりに料金が安い「データ通信専用SIM」のプランがあります。050アプリ(IP電話アプリ)を使用する場合、アナログ回線ではなくインターネット回線を使用します。つまり、データ通信専用のSIMでも、050アプリ(IP電話アプリ)ならば、通話できるというわけです。

CTIやCRMなどのシステムと併用しやすい

さまざまなシステムと連携・併用できるのも050アプリ(IP電話アプリ)の強みです。

050アプリ(IP電話アプリ)はスマホやPCからインターネットを用いて通話できるアプリです。そのため、顧客の情報を管理するCRM、PCと電話機能を統合するCTIなどのITシステムとの相性が良く、業務効率化を図りやすくなります。

050アプリ(IP電話アプリ)のデメリット

050アプリ(IP電話アプリ)はアナログ回線ではなくインターネット回線を用いるため、導入・運用コストを抑えられ、システム連携しやすいなど、数多くのメリットがあります。自社に合った使い方ができれば、そうしたメリットは業務効率アップにつながることでしょう。

このように便利な050アプリ(IP電話アプリ)ですが、デメリットもいくつかあります。以下で解説しますので参考にしてみてください。

110や119などには発信できない

050アプリ(IP電話アプリ)は一部の電話番号にかけることができません。

例えば、緊急時の連絡先である「110」や「119」などの緊急通報ダイヤルにはかけられません。これは050番号に位置情報を発信するような仕組みが備わっておらず、最寄りの消防指令センターに繋げることができないためです。

他にも「0120」などの特殊番号にも発信できないので注意しましょう。

通話品質はネット環境に左右される

050アプリ(IP電話アプリ)の通話品質はインターネット環境に大きく左右されます。これは、アプリでの通話はインターネット回線を利用するためです。

固定電話の場合はアナログ回線を用いますし、携帯電話の場合は各キャリアの回線を用いて通話を行います。そのため、通話品質が高く安定しているものです。しかし、050アプリ(IP電話アプリ)はインターネット回線を用いるため、その環境が悪いと品質が大きく下がります。

050アプリ(IP電話アプリ)が普及した当初に比べると、各ベンダーの努力もあって品質は大きく改善しています。ですが、このようなデメリットもあるため、インターネット環境を確かめた上で使用するのをおすすめします。また、事前に社内にてテスト運用してから導入すべきか決定した方がよいでしょう。

電話番号への社会的信用度が低い

050アプリ(IP電話アプリ)で取得できる050番号は、社会的信用度が低い傾向にあります。そのため、ビジネス利用にはあまり向いていません。

固定電話で取得できる市外局番付き電話番号は、社会的に信用されやすいです。電話番号の頭に東京なら「03」、大阪なら「06」のように、地域を示す番号がついていることがその理由です。地域番号が頭についていると、着信を受けた側はそれを見て、どこからの発信なのかが分かりやすいため安心できます。さらに、市外局番付き電話番号は、050番号はもちろん、携帯電話番号よりも前に使われていて、多くの方になじみのある番号です。そのため、信頼や安心を得やすいと考えられます。

また、銀行で法人口座を開設する際には、市外局番付き電話番号が必須であることがほとんどです。050番号では法人口座の開設はほぼできません。

このような理由から、050アプリ(IP電話アプリ)で取得できる050番号は社会的信用度が低く、ビジネスで利用するのには不向きであるといえます。

SMSが使用できない

050アプリ(IP電話アプリ)で格安で電話番号を取得し、これからメインで使っていこうという方もいることでしょう。しかし、050アプリ(IP電話アプリ)ではSMSを使用できませんのでご注意ください。

SMSは各種Webサービスの本人認証などで使われることがあり、使えないと困ってしまうことも多いものです。しかし実は、SMSは携帯電話番号やPHS番号で使われているサービスであり、IP電話の050番号へは発信できません。050アプリ(IP電話アプリ)では、リーズナブルかつ簡単に電話番号を取得できます。悪用などを防ぐためにも、050番号での個人認証やSMSの送受信は行えないのです。

SMSを送る場合は携帯電話などで行うようにしましょう。

050アプリ(IP電話アプリ)導入が向いているケース

050アプリ(IP電話アプリ)には、これまで解説してきたように、さまざまなメリットやデメリットがあります。ビジネス利用を目的として導入する場合、どういったケースに向いているのか、以下で解説します。

個人事業主で仕事とプライベートの電話を分けたい

個人事業主の方で「仕事とプライベートを切り分けたい」というケースであれば、050アプリ(IP電話アプリ)の導入がおすすめです。

個人事業主の場合、仕事用の電話として携帯電話を使うことがほとんどです。固定電話を使っているケースもありますが、外出中で電話に出られず困ることも多いでしょう。携帯電話であれば、事務所で作業しているときも外出中であっても顧客からの電話に出られるため、取りこぼしがなくなります。

携帯電話を使用すれば機会損失を防げますが、その反面、仕事・プライベートにかかわらず顧客から電話がかかってきてしまうというデメリットもあります。携帯を2台持つという解決策もありますが、持ち歩きが不便なことに加え、盗難・紛失リスクも高まることから、あまりおすすめできません。

そこで活用したいのが、050アプリ(IP電話アプリ)です。携帯電話にアプリをインストールすれば、携帯電話番号の他に050番号も使えるようになります。アプリをオフにしたり、時間外アナウンスなどを設定したりしておけば、休憩中や休日に顧客から電話がかかってくることはありません。仕事とプライベートをしっかり切り分けられるため、心身ともに健康的に過ごすことができるでしょう。

出張や在宅勤務者が多い

050アプリ(IP電話アプリ)は、出張や在宅勤務する社員が多い企業にも向いています。

出張や在宅勤務をする場合、会社の固定電話は利用できません。もちろん携帯電話は使えますので、顧客への電話対応や会社とのやり取り自体は行えるでしょう。しかし、携帯電話からの発信は通話料が高くつく場合があるため、業務で使い続ける場合は注意しなければなりません。

050アプリ(IP電話アプリ)を導入すれば、コスト面の問題は解消できます。通話料は固定電話よりも割安設定なので、ビジネス利用し続けてもコストを抑えられます。同一アプリ同士であれば、無料で通話できることがほとんどのため、社員同士のやり取りについては無料で行えます。営業先・出張先・海外などでも無料です。そのため、通話コストを大幅に抑えつつ、社内での情報共有を密にできます。また、インターネット回線があれば場所や時間にとらわれず通話できますので、出張や在宅勤務者が多い企業には、050アプリ(IP電話アプリ)の導入がおすすめです。

電話にかかる費用を抑えたい

電話にかかるコストが膨大になっていて頭を悩ませている企業であれば、050アプリ(IP電話アプリ)の導入をおすすめします。

アナログのビジネスフォンを導入している場合、主装置・固定電話機の購入や工事費用がかかるため、導入費用が数十万円かかります。さらに、法定耐用年数は6年と定められていることから、故障を回避するために定期的な買い替えも必要です。また、アナログ回線は遠距離になると通話料が高くついてしまい、外出先の社員や離れた拠点との通話は外線通話となるため、毎月の通話コストが膨大になってしまいます。

050アプリ(IP電話アプリ)であれば、そうした費用面の問題を解決可能です。050アプリ(IP電話アプリ)はインターネット回線を使用し、既存端末を流用できるため、導入に機器購入費用がかかりません。主装置も設置しないため工事も不要になり、買い替えも不要です。そのため、導入費用や定期的にかかる買い替え費用を抑えられます。さらに、同一アプリ間であれば無料通話が可能なので、外出中の社員や離れた拠点との通話もスマホを内線化した状態で行えます。外線通話料も全国一律で比較的リーズナブルに抑えられます。

このように、050アプリ(IP電話アプリ)を導入すれば、電話にかかっていたさまざまな費用を軽減できます。

050アプリ(IP電話アプリ)を選ぶポイント

050アプリ(IP電話アプリ)はデメリットもいくつかありますが、アナログ回線の固定電話と比べれば多くのメリットがあります。そのため、導入を検討する企業も多いことでしょう。

しかし、050アプリ(IP電話アプリ)サービスを提供するベンダーは数多くあるため、どれを選ぶべきか迷うものです。ここでは、050アプリ(IP電話アプリ)を導入する際にどのような点に気をつけるべきかを解説します。

通話品質

050アプリ(IP電話アプリ)を導入するならば、必ず通話品質を確認しましょう。通話品質が低ければ、ビジネス利用する上でマイナスになるためです。

050アプリ(IP電話アプリ)の通話品質はインターネット環境に左右されます。例えば、回線が混雑していたり、低回線状態になっていたりするときは通話品質が著しく下がります。また、IP電話アプリそのものの品質、アプリとスマホやPCのOSやハードとの相性も品質にわずかながら影響を与える可能性があります。

050アプリ(IP電話アプリ)をビジネス利用するのであれば、最低限の通話品質が実現できるかあらかじめ確認しておくべきです。本採用する前に、複数回線をお試し利用する、または短期契約するなどして、品質を確認しましょう。

機能性

自社の目的や用途に合った機能があるかどうかも、サービスを選ぶ際のポイントになります。

050アプリ(IP電話アプリ)は通話機能だけでなく、留守番電話・録音・プッシュ通知を始めとしたさまざまな機能があります。他にも、CRMやCTIなどのシステムと連携・併用できる場合もあります。

ただし、こうした機能やシステム連携できるかどうかは、サービスによって異なります。なかには基本的な機能しか搭載されておらず、オプションでも必要とする機能を追加できないケースもあります。

せっかく導入しても、自社が必要とする機能を持っていなければ意味がありません。050アプリ(IP電話アプリ)を導入する際は、必ずどのような機能が搭載されているかを確認しましょう。

料金プラン

050アプリ(IP電話アプリ)を選ぶ際には、コスト面も必ずチェックしましょう。

アナログ固定電話と比べると、050アプリ(IP電話アプリ)は導入・運用コストがリーズナブルになりやすいです。ですが、サービスによってさまざまな料金プランがあり、ただ導入すればよいというわけでもありません。例えば、月額課金なのか時間課金なのかによっても運用コストは大きく変動することでしょう。

自社にて050アプリ(IP電話アプリ)をどのように運用するのか、目的・用途に合っている機能があるのか、通話品質はどうなのか、サポート力はあるのかなどを踏まえた上で、適切な料金プランにてサービスを提供しているベンダーをお選びください。

ビジネスにIP電話を利用するなら「03plus エンタープライズ」

03plus エンタープライズ」は、050番号の取得はもちろん、「東京03」「大阪06」などの主要46局の市外局番付き電話番号も取得できる050アプリ(IP電話アプリ)です。

30名以上の法人や地方自治体向けのサービスで、30IDプランならば月額21,280円で1端末あたり月額700円台から利用できます。100ID以上も対応可能なので、大企業でも運用コストを抑えつつ利用可能です。

「03plus エンタープライズ」はスマホにアプリをダウンロードすればすぐに内線・外線・転送などのビジネスフォン機能を利用できます。留守番電話やパーク保留、時間外アナウンスなどの通話以外の機能も充実しています。また、WEB電話帳や大阪市でも導入されているクラウドFAXなど、インターネット回線を利用して業務効率を高める機能も搭載されています。

リーズナブルでありながら機能豊富で高品質な050アプリ(IPアプリ電話アプリ)をお探しなら、ぜひ「03plus エンタープライズ」をご検討ください。

03plus エンタープライズについて詳しくはこちら

まとめ

今回は、050アプリ(IP電話アプリ)とはどのようなものなのか、類似サービスとの違いや導入するメリット・デメリットについて解説しました。

050アプリ(IP電話アプリ)はアナログ固定電話と違い、インターネット回線により通話するため、通話コストをリーズナブルに抑えられます。また、光電話と違って遠方に引っ越ししても電話番号が変わりません。導入・運用が低コスト・電話番号の使い分けが簡単・便利な機能が豊富にあるなどさまざまなメリットがあるため、業務効率アップやコストダウンに役立ちます。

ただしデメリットもいくつかありますので、今回の記事を参考に、導入の際には通話品質や機能面、料金プランなどをしっかりチェックした上で、自社の目的に合うものをお選びください。

電話回線一体型クラウドPBX 03plusエンタープライズ