テレワークの影響で運動不足に!?手軽にできる対策とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年に新型コロナウイルスの蔓延に伴い、急速に拡大したテレワーク。

通勤をする必要がなく、自宅やカフェ、サテライトオフィス等での勤務が可能となり、感染リスクを抑えることのできる働き方として今注目されています。

一方で自宅に籠りきって1日中PCをしていると運動不足になったり、孤独を感じそれがストレスになったりとテレワークになったことによって、心身の不調がでることもあります。

この記事ではテレワークによる運動不足によるリスクや、その解消方法、また運動不足の社員にどのようなメンタルケアができるのかをご紹介していきます。

テレワーク中の社員が運動不足になることから心身に不調が出ないよう、対策をする際の参考にしてみてくださいね。

 

 

テレワーク・在宅勤務の特徴

テレワークとは「tele=離れて」「work=働く」を組み合わせた造語です。

ICT(= Information and Communication Technology])を活用した働き方で、場所や時間にとらわれずに社員が好きな時に好きな場所で働くことができます。

具体的には以下の3つの働き方があります。

 

 

  • 在宅勤務

 

自宅で働くテレワークです。

通勤時間や通勤のための準備が不要になるため、その分の時間を削減できます。

また育児や介護、配偶者の転勤等で離職を余儀なくされた人でも働ける働き方です。

一方でネット環境やPC環境が整っていなかったり、家族がいる中での仕事にストレスをかかえる場合があります。

他には自宅に籠りきることから、運動不足になりやすいというデメリットがあります。

 

 

  • モバイルワーク

 

電車や新幹線、飛行機などの公共交通機関や、出向先などで働く働き方です。

パソコンやタブレット端末、スマホ等で仕事を行います。

出向先に常駐している人や、客先によくいく営業の人に多い働き方です。

場所を選ばず、移動時間も有効活用できるのがメリットです。

一方で公共のwi-fiに接続したり、第三者がいる中で仕事を行うため、情報漏洩のリスクがあるというデメリットがあります。

 

 

  • サテライトオフィス

 

勤務先以外のオフィスで仕事をする働き方です。

東京に本社をおく企業が、地方にサテライトオフィスを設置することで、地方にいる優秀な人材を確保でき、また配偶者の転勤で離職を余儀なくされた場合にも継続して勤務をすることができるようになります。

勤務先よりもサテライトオフィスが近い場合には通勤時間を短縮できるメリットもあります。

一方で企業にとってはサテライトオフィスを借りるための賃料が発生するというデメリットがあります。

 

テレワーク・在宅勤務中は運動不足になりやすい

では、テレワーク中はなぜ運動不足になりやすいのでしょうか。

通常の勤務であれば、朝起きて通勤をし、疑問点があれば上司や他部署のところに行き、休憩時間には同僚とランチをしに行く等様々な理由で席を立ち移動をするでしょう。

しかしテレワークだと通勤の必要がなくなり、疑問点はチャットや電話で済ませ、ランチは家にあるもので簡単に済ませる人が多くなり、それが原因で運動不足になるのです。

筑波大学大学院が東京都内にオフィスのある社員100人(平均年齢48歳)にテレワークの前とテレワーク中とでどれぐらい1日の歩数に違いがあるか調査を行いました。

その調査によると、テレワーク前の1日の歩数が11,500歩であったのに対し、テレワーク中の1日の歩数は29%減少し、座っている時間が長くなっているということが分かりました。

調査対象の中には1日の歩数が2700歩程度と厚生労働省が1日の歩数として推奨している8000歩を大きく下回るケースもありました。

このようにテレワークを実施すると、多くの人が動く機会が減り運動不足に陥ります。

 

また家の机や椅子にも問題があることが多くあります。

通常家の机や椅子は仕事をするために購入したものではなく、食事やリラックスタイムに使うことを目的として揃えた人が多いでしょう。

そのため、長時間仕事をすることに向いている形状ではなく、その結果肩や腰が凝り固まるのです。

 

運動不足が招く恐ろしいリスク

では運動不足になるとどのような問題が起きるのでしょうか。

長引くコロナ禍の中で、テレワークを行っている社員に運動不足が原因でどのようなリスクがあるのかご紹介していきます。

 

業務の生産性を維持するためにも重要な課題

会社に出勤する場合、家から駅まで歩き、駅について階段を上り、電車で立つなど、身体を動かす機会が多くあります。

それらの時間が往復2時間であると仮定すると、エネルギー消費量は300キロカロリーにのぼります。

またランチのために会社の外に出る、お手洗いのために席を立つ等の運動も加味すると1日の消費カロリーは400キロカロリーほどになります。

 

一方で自宅で勤務をした場合に運動によって消費されるカロリーは、およそ50キロカロリー。

その差は350キロカロリーになり、これは平日5日、4週間続くと合計7,000キロカロリーのエネルギーを消費できていないことになります。

人の体脂肪のもつエネルギー量は、脂肪1kgあたりで大体7,000~7,500キロカロリーだといわれています。

7,000キロカロリー消費できないでいると、それだけで1か月に1キロ太る計算になります。

また動かないことにより汗をかかずに水分を体内に貯めこんだり、家にいるとつい甘いものを食べたり飲んだりということがあるでしょう。

それらも加味すると1か月で2~3キロ太ってしまうかもしれません。

このようにテレワーク中には運動不足になることによって、いわゆる「コロナ太り」になる可能性があるのです。

肥満が原因となる病気として、糖尿病や脳梗塞、高血圧、心筋梗塞、脂肪肝、痛風など様々なものがあります。

 

またテレワーク中に怖い病気の一つとしてうつ病があります。

テレワークは孤独で、特に一人暮らしの人にとっては家に籠り、誰とも会話をせず孤独に思うことがあるでしょう。

またテレワークだと新入社員などの社歴の浅い社員にとっては疑問点をすぐに聞ける環境になく、一人で不安を抱えているということも少なくありません。

家族がいる社員も他の家族やペットがいる中で仕事をすることで集中できなかったり、思うように仕事が進まずストレスを抱えながらテレワークをしているということもあります。

外に出ると太陽の光を浴びたり、動いたりして体内でセロトニンという神経物質が生成され、気持ちの面でも前向きになることができます。

しかし自宅に籠って仕事をしているとその機会もなく、運動不足が原因で血流が悪くなったり、寝つきが悪くなったり、結果として気分がふさぎこんだりということが起こります。

先の見えないコロナ禍で、いつまでこのような生活が続くのか不安を抱えながらテレワークをしている社員は多くいます。

健康経営という言葉がありますが、社員の心身の健康を保ち、経営を行うことは企業にとっての責務です。

社員の悩みに耳を傾ける機会や、運動不足になっている社員に運動をしてリフレッシュする機会を企業が作り、テレワーク中でも社員が心身ともに健康に仕事を行えるよう環境作りをするのが企業に求められます

 

テレワーク中の運動不足解消の方法とは?

ではテレワーク中の運動不足を解消するにはどうしたら良いのでしょうか。

はじめに従業員が個人でできる運動不足を解消するための対策をご紹介します。

 

 

  • 意識的に散歩に出かける

 

例えば始業前の30分、終業後の30分に意識的に散歩に出かけましょう。

外に出て深呼吸しながらゆっくり歩くだけでも、リフレッシュになり運動不足を解消できます。

また家に籠りきりではなく、外に出て太陽の光を浴びるのはとても大切なことです。

太陽の光を浴びると体内時計がリセットされたり、目覚めや寝つきを良くしたり、身体と脳の活動を活性化させたりと嬉しい効果がたくさんあります。

例えばスーパーの買い物を徒歩で行ったり、犬を飼っている人であれば犬の散歩に行ったりというのも運動不足解消に良いでしょう。

 

  • ストレッチをする

現在では、ヨガやストレッチなどの方法を紹介する動画がたくさん公開されています。

自己流でも大丈夫ですが、プロが教えてくれる動画を見ることで、効果的に筋肉を伸ばすことができ、呼吸法等も教えてくれるのでおすすめです。

運動不足だと思ったらそのように手軽にできる運動をすることだけでも、血流がよくなり、リフレッシュできます。

 

 

  • 部屋の模様替えをする

 

机と椅子の配置を変えるだけでも気分転換になったり、集中できたりということがあります。

日の光がよく入る部屋で、机を壁側に向けるだけでも集中できるでしょう。

自分がどのような配置にすれば集中できるのかいろいろ試してみるのもおすすめです。

模様替えのために掃除をすることで、運動不足も解消でき、心もすっきりして、テレワーク中でも何の準備もなくすぐにでも実践できるので良いでしょう。

 

次に企業のできる対策をご紹介します。

 

 

  • リモートワーク環境改善手当を支給する

 

テレワークをしている社員に対し、リモートワーク環境改善手当を支給してみてはいかがでしょうか。

社員はそのお金で自宅でできるフィットネスの道具を購入したり、座りやすい椅子や机を購入したりすることが可能です。

最近ではゲームの中で楽しく筋トレをしたり、ボクシングをしたりするものも人気なので、そのようなものもテレワーク中の運動不足を解消するのに良いでしょう。

会社が運動不足を解消できるおすすめのグッツをいくつかピックアップして、その中から選択できるようにするのも良いでしょう。

 

 

  • オンラインヨガやフィットネスを企画する

 

会社がプロのインストラクターを招いて、業務の中でストレッチの時間を作るのも運動不足解消に良いでしょう。

オンラインでつないで社員の様子を確認することはテレワーク中は特に大切です。

業務とは少し離れたところで、リラックスする時間を意識的に設けることで、心も身体もほぐすことができます。

 

まとめ

テレワークはワーク・ライフ・バランスの充実や、三密を回避し感染リスクを下げられるというメリットがあります。

一方で、社員の運動不足や、運動不足によって睡眠が浅くなったり、生活リズムが乱れることや、孤独によってメンタルに不調が出たりというデメリットもあります。

企業側にはテレワーク中でも社員を孤立させず、心身共に健康に勤務できる環境づくりをすることが求められます。

特に独身の一人暮らしの人の場合は気付いたら何日も家に籠りきり、人に誰にも会っていない、会話をしていないということが起こりがちです。

そのようになってくると運動不足になり、生活リズムが崩れ昼夜逆転したり、ついご飯やお風呂に入ることを怠ったりということが起こります。

そのようなことを防ぐには、常日頃コミュニケーションをとり、社員の心身の健康の様子を確認することが大切です。

 

そこでおすすめなのが「03plus」というアプリの活用です。

「03plus」は、会社の固定電話を社員自身のスマホやタブレットで使用できるようになるアプリです。手軽な申込みで利用を開始できます。

この「03plus」、基本的には社外との電話で活用するものですが、実は「内線機能」も備えており、社内のコミュニケーションにも活用することができるのです。

「03plus」を活用して、定期的な業務の報告を行ったり、コミュニケーションの機会をつくってみてはいかがでしょうか。問題点や疑問点を一緒に解消することで、一人で仕事に対する不安を抱えながら孤立するということを防ぐことができます。

また部下の声色で、心身に不調が出ていないか様子を伺うことも可能になります。

内線の場合は通話代もかかりません。Web会議ツールのようにカメラなどの準備は必要なく、一般的なスマホでの電話と全く同じ使用感で使うことが出来ます。

 

時には仕事の話だけでなく、雑談をするのもおすすめです。

テレワーク中のweb会議だと限られた時間の中で話し合いを行うため、日頃社内で行うようなちょっとした雑談がなく、それによって息抜きができないということがあります。

敢えて仕事とは関係ない話を上司から部下に対して振ることで、ガス抜きができるということもあります。

テレワーク中でも細目なコミュニケーションを取ることによって、ストレスケアができるのです。

雑談の時間を「03plus」を活用して、積極的に設けてみましょう。

新型コロナウイルスの蔓延により、企業も十分な準備ができずにテレワークがスタートした企業も多いでしょう。

ぜひ「03plus」のように、web上で申し込みができ、面倒な工事不要ですぐに導入することのできるシステムを導入して、テレワークをしやすい環境作りをしてみてくださいね。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加