コラム記事
column
column
飲食店の業務は多岐にわたり忙しいものです。その中でも日々の発注業務というのは手間と時間がかかり、何とか効率化できないものかと考えている方は多いと思います。
IT化が進む現代にあって、適切なITサービスを活用することで日々の業務を効率化できることが多々あります。発注業務についても最近トレンドになるつつあるインターネットFAX/スマホFAXサービスを活用することで、業務の大幅な効率化につながる可能性があります。
一般的に飲食店で発注業務を行う時間帯は閉店後や閉店間際が多いと言われています。在庫を過不足なく効率的に回すためには、どうしても営業終了後に現在庫を確認してから発注業務をおこなうというのが自然な流れになりますよね。
しかし閉店後の疲弊した状況で発注業務を行うと、集中力を欠いてミスをする可能性もありますし、発注業務に時間がかかってしまえば帰宅時間に影響が出てしまうことがあります。また、営業中や開店前に発注業務を行うケースもあるかと思いますが、いずれにしても忙しい合間を縫って発注業務を行わないとならず、より効率的に発注業務をこなせるかが課題となります。
日本企業間での受発注業務はFAXが利用されるケースが多いですが、飲食店も例外ではなく、発注業務はFAXで行われるケースが主流です。FAXに対する慣れや手軽さもあり、なかなか他の方法に切り替えられないという側面もあります。
このように飲食店での発注業務は閉店後にFAXで行われているケースが多いわけですが、課題もあります。
1.終電時間との戦い
業務が忙しかったり、閉店後や閉店間際にイレギュラーの事態が発生して対処に追われてしまうケースもあるかと思います。そんな時は当然発注業務にも支障がでてしまい、終電間際に慌てて発注処理をしないといけないケースがあるかと思います。
2.用紙代など消耗品のコストがかかる
FAX機器は用紙代やトナー代など消耗品のコストがかかります。業務で利用している分にはある程度仕方ありませんが、FAX機を設置しているとどうしても営業のFAX DMなど無駄なFAXが送られてくることも多々あります。できればこのような無駄なコストはかけたくないものですよね。
そんな飲食店の発注業務を効率化できるのが、PCやスマホでFAXの送受信ができるインターネットFAXやスマホFAXなどのFAXサービスです。
1.帰りの電車内でもFAXの送信が可能
インターネットFAX/スマホFAXなら帰りの電車内でスマホ1つでFAXの送信ができます。終電間際で慌ててFAX機を操作する必要もなく帰りの電車内など移動中にFAXを送信でき、FAXでの発注業務を効率的にこなすことができるようになります。閉店後の発注業務を効率化すればより帰宅できるようになるなど、何かとメリットが大きいものです。
2.用紙やトナー不要でコスト削減に
インターネットFAX/スマホFAXはデータでFAXの送受信をおこない、用紙やトナーなど消耗品を使用しないためコスト削減につながります。営業のFAX DMが無くなることはありませんが、少なくとも無駄な用紙やトナーを消耗することは無くなります。
3.FAXの手軽さはそのまま
Web発注システムと異なり、スマホアプリなどから手軽にFAX送信できるため、従来のFAXの手軽さはそのままでITリテラシーの低い方でも簡単に利用することができます。スマホFAXサービスの「03FAX」なら手書きの注文用紙もスマホカメラで撮影したものをそのままFAX送信でき、とても手軽です。従来FAXを送る流れでスマホからFAXを送れるため馴染みやすいツールであることも魅力です。
このようにインターネットFAX/スマホFAXは、従来のFAXの手軽さはそのままで発注業務の効率化やコスト削減をおこなうことができます。インターネットFAX/スマホFAXはこれから飲食店を始める方や、FAXでの発注業務の改善を考えている方に最適なサービスです。